第6世代 ポケモンコンテストライブ!


発売から4年たってようやくコンテストでルチアとミクリを倒した図
先日第3世代オフのオフでコンテストの対人戦をやってる光景を見て
気になったのでやってみました。
一応第6世代でも遊ぶ事の多い身としては
この世代のコンテストがどうなったか気になったので
ちょっと色々やってみることに。
第6世代のコンテストや第3世代の攻略をまとめてる記事は結構見るんですが
第3世代との比較を挙げてるところはあまり見ないので
その辺をまとめつつ適当に書きなぐってみました
第6世代は「ポケモンコンテストライブ!」が正式名称らしいです
>コンディション
割と有名ですがけづやの概念が消えているので
無限にポロックを食べさせることが出来るようになっています。
要するに たくさん食べさせればどんなポケモンでもコンディションMAXに出来ます。
第3や第4でけづやがMAXになってしまいコンディションを上げられなくなったポケモンも
第6世代では追加でポロックを食べさせられるようになっています。
けづやMAXで美しさが足りないヒンバスみたいな悲しい事はなくなってます。
コンディションの項目が表示されない第5世代や第7世代でも
内部データとしては存在しており、ORASに送った際には
第3や第4のコンディションを引き継いできます。
余談ですが第5や第7でもコンディション自体は機能しており
うつくしさのコンディションを上げてから送ったヒンバスとかも
ちゃんとサンムーンやブラックホワイトで進化したりします。
ポロック作りもミニゲームがなくなり
とりあえず木の実を4つ放り込めばなんか出来上がるようになっています。
>技
技数が第3世代時よりも大幅に増えてはいますが
効果は互換しているので、基本的には第3世代と変わりません。
技の効果はルビサファエメラルドでは33種類だったんですが
ORASでは36種類になっています
追加されたのは
・最初にアピールするとエキサイトを二段階上げる
・最後にアピールするとエキサイトを二段階上げる
・もりあがらなかった場合エキサイトを二段階下げる
の3種類で どれもどれもエキサイトを2段階変えるという効果になってます。
また技の効果も一部の技は
…と言うか結構な技が別の効果にさしかわってたりします。


全部羅列するときりが無いのでここでは割愛。
地味に調整が入ってるのもあって
4点獲得、4点妨害の 次のターン休みの所謂「はかいこうせん」系の技は
第3世代では休みターンに妨害を受けなかったのですが
第6世代では妨害を受ける仕様になっています。
>コンボ
・成立時のボーナスが2倍から+3点に変更。
第3世代では「みちづれ」とか「オーバーヒート」なんかをコンボに組み込むと
16点とか12点とか凄まじい点数を出せたんですが
ORASでは +3点なので12点とか9点とか抑えめな数値になります。
逆に単体だと1点しかとれない妨害系の技とかでも、
コンボが成立すれば+3で4点取れるようになっています。
・一新されたコンボ群
「れいとうパンチ」→「ほのおのパンチ」
「りゅうのまい」→「ドラゴンクロー」
みたいな似たような技、同タイプの組み合わせ
のようなバトル面ではあまり意味のない組み合わせのコンボは大体消えてます。
(「いとをはく」から「クモのす」とか「タマゴうみ」「タマゴばくだん」のような一部例外もある)
第3世代で猛威を振るった「のろい」「みちづれ」も削除。
一般的にコンボとなるのは
「さいみんじゅつ」「ダークホール」からの「あくむ」「ゆめくい」
「おにび」「でんじは」からの「たたりめ」など
「ねむる」から「ねごと」とか
バトルでもシナジーする組み合わせがメインになっています。
ここには載せませんが、攻略本やどっかの攻略サイトに乗ってるコンボ一覧を見ると
技数の割にはコンボ数は少ない…と言うか多分第3世代より少ない。
なんとなく強そうだと思ったコンボは
「めいそう」+「アシストパワー」
「くろいまなざし or とおせんぼう」+「だいばくはつ or じばく or みちづれ」
>新要素
・メガシンカ



エキサイトがMAXになると、メガシンカ出来るポケモンは
メガシンカしてエキサイトボーナスが更に+2になる。
なのでメガシンカできるポケモンはバンダナではなくメガストーンを持たせると言う選択肢がある。
当然ドーブルはメガシンカ出来ないので、一概にドーブル最強と言うわけでもなくなった。
なおレックウザはメガストーン不要なのでバンダナを持ちながらメガシンカできます
メガシンカ条件技の「ガリョウテンセイ」も所謂「オーバーヒート」系の6点技なので
なんらデメリットになっていない(
ゲンシカイキの二種族は「あいいろのたま」「べにいろのたま」を持たせれば
コンテスト中ゲンシカイキの姿でコンテストに参加できますが
特になにかボーナスがあるかどうかは不明。
戒めのフーパの「いじげんラッシュ」は失敗する(たぶんドーブルでも失敗する)
>実践
使用したのは レックウザ

技構成はメガシンカに必要な「ガリョウテンセイ」
調子を上げる積み技「つるぎのまい」
単純なアピール技の「りゅうのはどう」
「おいわい」はポケセン配布の限定技で
どの部門でもエキサイトを上げられるので
別部門でメガシンカしたい場合に使うかもと言うことで採用。
レックウザは「つるぎのまい」と「りゅうのまい」を覚えるのですが
「りゅうのまい」はかっこよさ技なので
うつくしさの「ガリョウテンセイ」とは不一致なので「つるぎのまい」に。
(ちなみに余談ですが第三世代ではレックウザは「つるぎのまい」覚えない)
特にコンボになる技は無いですが、
レックウザはこれといって強力なコンボ技は覚えないのでこんな構成に。
と、まぁ色々書いたんですが
普通のCPU戦はボスのルチア以外はコンディションMAXにして
雑に4アピール技を交互に連打するだけで多分勝てると思います(
という事で、対人戦が出来る人を探します(
コメント
コメントの投稿