シングル ダイヤストーム

ディアンシー たべのこし
まもる ムーンフォース ダイヤストーム ステルスロック
ゲンガー ゲンガーナイト
ほろびのうた まもる シャドーボール かなしばり
ソーナンス オボンのみ
カウンター ミラーコート みちづれ アンコール
サザンドラ いのちのたま
あくのはどう りゅうせいぐん かえんほうしゃ ラスターカノン
ギルガルド じゃくてんほけん
ラスターカノン せいなるつるぎ シャドーボール キングシールド
ギャラドス ギャラドスナイト
たきのぼり じしん りゅうのまい ちょうはつ
Wi-Fi大会ダイヤストームで使ったパーティーですルールは
ディアンシー絶対選出のシングルバトル6→3です
レギュレーションにはバトルボックスにはディアンシー必須とは書いてあるのですが
選出についての記述はないので勘違いした人はかなり多いと思います(
登録だけはしたものの参加する気はあまりなかったのですが
選出固定ルールと一応幻族解禁戦と言うこともありやってみることに
成績は 19-11 で1500後半とかそんな感じでした。
あまり考えてなかった上にシングルバトルもあまりやってないので
とりあえず ゲンガーとソーナンスで
ダブル影ふみで悪さをしよう みたいなパーティにするかという事で
ディアンシー ゲンガー ソーナンス までが決まる。
で 相手側にゴースト系が居ると面倒なのでここで
ゴースト系に強いサザンドラを入れる。
そしてそのサザンドラとの相性補完が良く、
ディアンシーに対しても強いギルガルドを採用。
最後はディアンシーに弱点を取れて、鋼半減、
そしてディアンシーに強い鋼対策の炎ポケモンにも強い
水ポケモンを入れようということで ギャラドスを採用してみました。
殆どの個体がカロスダブルからの流用です
ゲンガーに至ってはもう技もそのままです
で 先にも書いたとおりディアンシーに対してギルガルドは強く
ギルガルドと相性補完の良いサザンドラも強い。
そしてサザンドラは「ラスターカノン」を覚えるので
相性的には不利でも上さえ取れればディアンシーを倒すことができます。
つまり必然的にこのルールはギルガルドやサザンドラが多い訳で
そんな相手にゲンガーやソーナンスなど出せるはずもなく
完全にお荷物でした。
ゲンガーは道連れとかでも入れておけば強引に一匹もっていけてよかったかもしれません。
早いポケモンが居なくガブリアスみたいな
サザンドラにもギルガルドにもディアンシーにも上から弱点をつけるようなポケモンもキツいのでゲッコウガとかその辺でも入れておいても良かったかもしれません。
ディアンシーは攻撃範囲が狭く弱点も多くすばやさも遅いというポケモンなので
相手の自由枠の二匹がディアンシーに強いポケモンだとこちらのディアンシーは相手のディアンシーを削る位しか仕事がなくなってしまうのがきついですね。
補助技も「でんじは」は覚えないし、
元々鋼を呼ぶのに「どくどく」っても微妙だし
「ステルスロック」巻いて適当に殴らせるくらいしかできませんでした。
岩もフェアリーも刺さるところには刺さるので
うまくディアンシーをぶつけられるポケモンを選出してくるように
誘導できればいいのですが
ゲンガーとかソーナンスが居るせいか必要以上にギルガルドやらサザンドラを呼ぶので
その辺が駄目だったと思います。
壁、ステルスロック、爆発、トリックルームなど覚えるので
トリックルーム爆発からメガクチート出したり
壁とステルスロックから全抜きの起点を作るみたいな使い方の方が腐らないのかもしれませんが
これも初手からディアンシーに強いポケモン(+挑発持ち)みたいなのを出されると
早々と崩壊しそうな感じが難しそうだと思いました
もうやる機会も無いですし ディアンシー自体解禁戦でのスペックは現状ではかなり怪しいので
今後ディアンシーを対戦で使う機会があるのかすら解らないので
ディアンシーを使って対戦できて良かったです
コメント
コメントの投稿