ダブル 第33回あんぐらオフ 使用パーティー

ドーブル@こだわりスカーフ(マイペース)
ダークホール すりかえ ファストガード ぜったいれいど
ゴチルゼル@オボンのみ(かげふみ)
サイコキネシス まもる トリックルーム うそなき
カメックス@カメックスナイト(げきりゅう)
しおふき だくりゅう はどうだん あくのはどう
ニンフィア@こだわりメガネ(フェアリースキン)
ハイパーボイス サイコショック めざめるパワー(地面) はかいこうせん
ヒードラン@ぼうじんゴーグル
ふんか ねっぷう だいちのちから まもる
モロバレル@ゴツゴツメット(さいせいりょく)
いかりのこな エナジーボール キノコのほうし まもる
パーティ内容は ジャパンカップで使ったゴチルゼルドーブルのトリパを元に構築。
その時のパーティが「あまえる」で
相手の決定力を削ぎ落として此方が動きやすくなるパーティだったのですが
こんどは「うそなき」を採用して決定力を底上げして殴るというパーティに。
ドーブル+ゴチルゼルからのトリックルームから
後ろに特殊アタッカー二体という形になります。
ということで特殊の範囲攻撃が使えるポケモンとして
しおふきカメックス ハイパーボイスニンフィア ふんかヒードランを採用。
相手によってこのうちの三体から二体を選び トリックルーム下で攻撃していく形になります。
上記の構成の
スカーフドーブル+ゴチルゼルでは
猫だまし+挑発
猫だまし+悪の波動orシャドーボール(メガネか珠)
スカーフ1点読みのはやてのつばさのブレイブバード
その他諸々がキツいのでいかりのこなモロバレルを採用。
トリックルームするポケモンがクレセリア
スカーフ持ってるポケモンをドーブル
メガ枠がガルーラ とかにすると
なんだかよくありそうなパーティに見えますね
個別解説は追記から
>ドーブル
ジャパンカップとベトベトンと今回で
ゴチルゼルドーブルの構築は今回で3回目な上
今回も特に代わりばえ無いスカーフドーブルなので
書くことがなくなってきました(
まったく使う場面の無いすてぜりふをファストガードに変えました。
とりあえず大半のメガポケモンの上から打てるダークホールが強いです
終盤トリックルームが切れた後に再降臨出来ると
ダークホールで止めながら 隣のヒードランやニンフィアが攻撃と言う動きも出来たりします。
>ゴチルゼル
トリックルーム発動係。
言うまでもなく 特性のかげふみが肝です。
トリックルームを発動してうそなきで 隣の決定力を底上げするのが仕事です。
サイコキネシスで攻撃するよりも総合的なダメージが高いケースが多いので
擬似的な攻撃技みたいなもんですね。
しおふきとふんかを使うポケモンが居るので「いやしのはどう」があると便利かなと思ったのですが
初手のねこだまし+攻撃をやり過ごしたり
かげふみ状態を維持するのも重要な仕事なので「まもる」を採用。
攻撃技にはサイコキネシス。ハイパーボイスの通らない毒タイプに抜群が取れます。
一度ガルーラあたりの相手に撃っておくと
次のターン「ふいうち」を打ってくるケースが結構あるので
それを「うそなき」でやり過ごせたりする。
持ち物はかげふみ維持を考えてオボンのみにしましたが
初手のちょうはつやシャドーボールに強気に動けるように
カシブやメンタルハーブでもいいかもしれません。
>カメックス
しおふき だくりゅう の範囲攻撃がメイン。
実のところヒードランに毛が生えた程度の特攻なので
メガポケモンとしてはちょっと火力が足りないかもしれません。
なのでメガ枠ですが選出しない場合もあります
とはいえ水技の通りは良く
ヒードランと違い、不測のめざめるパワーやきあいだまのような地雷技で
倒されるようなケースもあまり無いのでその辺では安定してます。
しおふきばかりに注目しがちだが
特性補正もありはどうだんとあくのはどうが強かったりする。
>ニンフィア
フェアリースキンハイパーボイスが強い。
濁流や熱風と違って外さないし
しおふきやふんかと違ってHP量で左右されず
吹雪のように天候にも左右されない
その上で吹雪よりも威力があると言うトンでもない技です。
最遅はゴチルゼよりも遅いため、個体値を調節して
トリックルーム下でうそなきのほうが先に撃てるようにしました。
こだわりメガネを持っているので
ヒードランやカメックスよりも火力があり
基本的にはハイパーボイスしか使いません。
はかいこうせんは ここ一番で最強打点がほしい場面に使います。
実際に一回だけ使いました。
>ヒードラン
前使ったのと同じ
防塵ゴーグル噴火ヒードラン。
トリックルームパーティと言うこともありモロバレルが面倒で
さらにニンフィアもカメックスもモロバレルが面倒なため
そういう場面はヒードランに担当してもらう事になります。
>モロバレル
ドーブルが出しづらい時の発動補助要員。
大体がガルーラとファイアロー絡みなので
それに抵抗できるように「ゴツゴツメット」を持たせる。
これ以外にも
トリパにとって面倒なドサイドンやトリトドン(居なかったけど)を攻撃する仕事もあります。
攻撃技は 第6世代で威力の上がったエナジーボール。
ギガドレインは全体的に受けるダメージが大きくなった最近では
回復効果があまり活きないので、それならば与えるダメージが大きいほうがいいだろうと言うことでエナジーボールに。
ジャパンカップとベトベトンと今回で
ゴチルゼルドーブルの構築は今回で3回目な上
今回も特に代わりばえ無いスカーフドーブルなので
書くことがなくなってきました(
まったく使う場面の無いすてぜりふをファストガードに変えました。
とりあえず大半のメガポケモンの上から打てるダークホールが強いです
終盤トリックルームが切れた後に再降臨出来ると
ダークホールで止めながら 隣のヒードランやニンフィアが攻撃と言う動きも出来たりします。
>ゴチルゼル
トリックルーム発動係。
言うまでもなく 特性のかげふみが肝です。
トリックルームを発動してうそなきで 隣の決定力を底上げするのが仕事です。
サイコキネシスで攻撃するよりも総合的なダメージが高いケースが多いので
擬似的な攻撃技みたいなもんですね。
しおふきとふんかを使うポケモンが居るので「いやしのはどう」があると便利かなと思ったのですが
初手のねこだまし+攻撃をやり過ごしたり
かげふみ状態を維持するのも重要な仕事なので「まもる」を採用。
攻撃技にはサイコキネシス。ハイパーボイスの通らない毒タイプに抜群が取れます。
一度ガルーラあたりの相手に撃っておくと
次のターン「ふいうち」を打ってくるケースが結構あるので
それを「うそなき」でやり過ごせたりする。
持ち物はかげふみ維持を考えてオボンのみにしましたが
初手のちょうはつやシャドーボールに強気に動けるように
カシブやメンタルハーブでもいいかもしれません。
>カメックス
しおふき だくりゅう の範囲攻撃がメイン。
実のところヒードランに毛が生えた程度の特攻なので
メガポケモンとしてはちょっと火力が足りないかもしれません。
なのでメガ枠ですが選出しない場合もあります
とはいえ水技の通りは良く
ヒードランと違い、不測のめざめるパワーやきあいだまのような地雷技で
倒されるようなケースもあまり無いのでその辺では安定してます。
しおふきばかりに注目しがちだが
特性補正もありはどうだんとあくのはどうが強かったりする。
>ニンフィア
フェアリースキンハイパーボイスが強い。
濁流や熱風と違って外さないし
しおふきやふんかと違ってHP量で左右されず
吹雪のように天候にも左右されない
その上で吹雪よりも威力があると言うトンでもない技です。
最遅はゴチルゼよりも遅いため、個体値を調節して
トリックルーム下でうそなきのほうが先に撃てるようにしました。
こだわりメガネを持っているので
ヒードランやカメックスよりも火力があり
基本的にはハイパーボイスしか使いません。
はかいこうせんは ここ一番で最強打点がほしい場面に使います。
実際に一回だけ使いました。
>ヒードラン
前使ったのと同じ
防塵ゴーグル噴火ヒードラン。
トリックルームパーティと言うこともありモロバレルが面倒で
さらにニンフィアもカメックスもモロバレルが面倒なため
そういう場面はヒードランに担当してもらう事になります。
>モロバレル
ドーブルが出しづらい時の発動補助要員。
大体がガルーラとファイアロー絡みなので
それに抵抗できるように「ゴツゴツメット」を持たせる。
これ以外にも
トリパにとって面倒なドサイドンやトリトドン(居なかったけど)を攻撃する仕事もあります。
攻撃技は 第6世代で威力の上がったエナジーボール。
ギガドレインは全体的に受けるダメージが大きくなった最近では
回復効果があまり活きないので、それならば与えるダメージが大きいほうがいいだろうと言うことでエナジーボールに。
コメント
コメントの投稿