第6回伝説厨オフ 使用パーティ
ドーブル@こだわりスカーフ
ダークホール すりかえ いかりのこな ねこだまし
カイオーガ@こだわりメガネ
ふぶき しおふき かみなり だくりゅう
ディアルガ@金剛玉
りゅうのはどう かえんほうしゃ トリックルーム ドラゴンテール
ルンパッパ@いのちのたま
くさむすび ねこだまし ハイドロポンプ めざめるパワー炎
クレセリア@オボンのみ
トリックルーム でんじは てだすけ サイコショック
グラードン@くろいてっきゅう
じしん いわなだれ なげつける まもる
3-3で3位タイで 並んだのをジャンケンで突破。
一応予選は抜けたけど 全体の勝率はうーんって言う感じの成績でした。
元々この6匹の組み合わせのパーティは第4でも使ってた6匹で
グラードンの地震をうけないポケモンがクレセリアだけと言うのが微妙に扱いづらかったのですが
テレパシーディアルガの登場でグラードンの地震に巻き込まれないポケモンが増え扱いやすくなりました。
ディアルガとグラードンはトリルから動かして
カイオーガだけはメガネにして初っ端から一気に大ダメージを与えられるようにしました。
テレパシー+グラードンを警戒されてるのか、ウチのリーグには
パルキアバンギラスメタグロスが全部入ってる感じのグラードンの餌みたいなパーティが居なくて
グラードンの選出はゼロ。
トリル型じゃない方が選出しやすかったかもしれません。
トリパで活用するなら ハリテヤマとか採用して格闘で殴る手段を確保して
ユキノオーとかキュレムをぶち殺せる用にしたほうが良いかもしれません。
いままで格闘で殴りたい奴って大体グラードンの範囲で事足りてたんですが
意外と白キュレムが強かったのでこの辺を考え直す。
カイオーガ
潮吹き一発で大ダメージを与えられる眼鏡カイオーガ。
なんですが、パルキアとかレックウザとかギラティナ辺の
潮吹きの通り相手と鉢合うと、潮吹きよりも素吹雪ぶっぱなしに賭ける局面が多くて
その辺りで事故率が高くて宜しくない感じでした。
実際落とした試合の多くが吹雪のハズレが絡んでます。
あと地味にコジョンドとか上を取る相手が多くなってるので
その辺で動かしづらくなってる部分もありますね。
そうなってくるとスカーフカイオーガの方が使いやすく感じてきます。
こだわりカイオーガを使っていると
スカーフカイオーガを使うと大体耐えられるから眼鏡の方がいい
眼鏡カイオーガを使うと、上を取られやすくなるからスカーフがいい
と言う感じでループします(
ドーブル
スカーフドーブル。
初っ端からダークホール打つことはほとんどなくて実際は
スカーフ猫騙しか殆どスカーフ怒りの粉でカイオーガの潮吹きを補助する形になります。
もし生き残った場合は一旦下げてから、死に出しスカーフダークホールで場を荒して行く形になります。
実際は猫騙しで怯まないコジョンドと戦う機会が多くて 怒りの粉を使う場面が多かったと思います。
クレセリア
電磁波とトリックルームの併用。基本的にはトリックルームを使うんですが、
最遅にしても結構早いディアルガや、鉄球グラードンより遅いポケモンが相手側に居て
トリックルームを貼りづらい相手とあたった時などは電磁波で相手の早いポケモンの素早さを削ぐ感じになります。
ディアルガ
HC全振りのトリルディアルガ。グラードンと並べて地震 竜波動でゴリゴリせめて行けます。
44の始発のトリル発動要因じゃないので特に耐久調整する必要はないと思ってます。
持ち物はドラゴン技の威力を上昇させる金剛玉。
他の候補はトリル中にユキノオーなどを奇襲出来るパワー系など。
技は まずトリックルームで一枠。
グラードンと並べて使うので、一発勝負の流星より連打できる竜波動の方が良いだろうと言うことで
ドラゴン技は竜の波動。後は鋼を焼けて、グラードンの日照りともそれなりにシナジーする火炎放射。
最後の枠は金剛玉を持たせているからラスターカノンでも持たせようかと思ったのですが
計算したら もっとも打つべき相手と思われる砂バンギラスに対するダメージがしょっぱかったので没。
雷や大地や波動弾など色々悩んだんですがイマイチしっくり来なかったので
自己暗示系のコンボや見え見えのトリルを妨害できたりする
強制入れ替え技のドラゴンテールを採用してみました。
ドーブルのダークホールと組み合わせれば、催眠カウントのリセットもなんて芸当も出来るかも
という狙いで何となく採用。恐らく使う機会は回ってこないと思ったのですが
今回は自分のリーグに レパルダスの猫の手+シャドーダイブ(ダイビング)の使い手が2人も居たので
それに対する対抗技としてぶっ刺さったので採用して正解でした。
これがなかったらリーグ最下位まであった(
ルンパッパ
殆どいつも通りなので説明省略。
グラードン
これもいつも通りのトリルグラードン。
クレセリアの項目で書いたように。
トリックルームじゃなくて電磁波で素早さ関係を操作するので
勇敢ではんく意地っ張りで鉄球を投げつけて素早さを挙げられるようにしています。
ダークホール すりかえ いかりのこな ねこだまし
カイオーガ@こだわりメガネ
ふぶき しおふき かみなり だくりゅう
ディアルガ@金剛玉
りゅうのはどう かえんほうしゃ トリックルーム ドラゴンテール
ルンパッパ@いのちのたま
くさむすび ねこだまし ハイドロポンプ めざめるパワー炎
クレセリア@オボンのみ
トリックルーム でんじは てだすけ サイコショック
グラードン@くろいてっきゅう
じしん いわなだれ なげつける まもる
3-3で3位タイで 並んだのをジャンケンで突破。
一応予選は抜けたけど 全体の勝率はうーんって言う感じの成績でした。
元々この6匹の組み合わせのパーティは第4でも使ってた6匹で
グラードンの地震をうけないポケモンがクレセリアだけと言うのが微妙に扱いづらかったのですが
テレパシーディアルガの登場でグラードンの地震に巻き込まれないポケモンが増え扱いやすくなりました。
ディアルガとグラードンはトリルから動かして
カイオーガだけはメガネにして初っ端から一気に大ダメージを与えられるようにしました。
テレパシー+グラードンを警戒されてるのか、ウチのリーグには
パルキアバンギラスメタグロスが全部入ってる感じのグラードンの餌みたいなパーティが居なくて
グラードンの選出はゼロ。
トリル型じゃない方が選出しやすかったかもしれません。
トリパで活用するなら ハリテヤマとか採用して格闘で殴る手段を確保して
ユキノオーとかキュレムをぶち殺せる用にしたほうが良いかもしれません。
いままで格闘で殴りたい奴って大体グラードンの範囲で事足りてたんですが
意外と白キュレムが強かったのでこの辺を考え直す。
カイオーガ
潮吹き一発で大ダメージを与えられる眼鏡カイオーガ。
なんですが、パルキアとかレックウザとかギラティナ辺の
潮吹きの通り相手と鉢合うと、潮吹きよりも素吹雪ぶっぱなしに賭ける局面が多くて
その辺りで事故率が高くて宜しくない感じでした。
実際落とした試合の多くが吹雪のハズレが絡んでます。
あと地味にコジョンドとか上を取る相手が多くなってるので
その辺で動かしづらくなってる部分もありますね。
そうなってくるとスカーフカイオーガの方が使いやすく感じてきます。
こだわりカイオーガを使っていると
スカーフカイオーガを使うと大体耐えられるから眼鏡の方がいい
眼鏡カイオーガを使うと、上を取られやすくなるからスカーフがいい
と言う感じでループします(
ドーブル
スカーフドーブル。
初っ端からダークホール打つことはほとんどなくて実際は
スカーフ猫騙しか殆どスカーフ怒りの粉でカイオーガの潮吹きを補助する形になります。
もし生き残った場合は一旦下げてから、死に出しスカーフダークホールで場を荒して行く形になります。
実際は猫騙しで怯まないコジョンドと戦う機会が多くて 怒りの粉を使う場面が多かったと思います。
クレセリア
電磁波とトリックルームの併用。基本的にはトリックルームを使うんですが、
最遅にしても結構早いディアルガや、鉄球グラードンより遅いポケモンが相手側に居て
トリックルームを貼りづらい相手とあたった時などは電磁波で相手の早いポケモンの素早さを削ぐ感じになります。
ディアルガ
HC全振りのトリルディアルガ。グラードンと並べて地震 竜波動でゴリゴリせめて行けます。
44の始発のトリル発動要因じゃないので特に耐久調整する必要はないと思ってます。
持ち物はドラゴン技の威力を上昇させる金剛玉。
他の候補はトリル中にユキノオーなどを奇襲出来るパワー系など。
技は まずトリックルームで一枠。
グラードンと並べて使うので、一発勝負の流星より連打できる竜波動の方が良いだろうと言うことで
ドラゴン技は竜の波動。後は鋼を焼けて、グラードンの日照りともそれなりにシナジーする火炎放射。
最後の枠は金剛玉を持たせているからラスターカノンでも持たせようかと思ったのですが
計算したら もっとも打つべき相手と思われる砂バンギラスに対するダメージがしょっぱかったので没。
雷や大地や波動弾など色々悩んだんですがイマイチしっくり来なかったので
自己暗示系のコンボや見え見えのトリルを妨害できたりする
強制入れ替え技のドラゴンテールを採用してみました。
ドーブルのダークホールと組み合わせれば、催眠カウントのリセットもなんて芸当も出来るかも
という狙いで何となく採用。恐らく使う機会は回ってこないと思ったのですが
今回は自分のリーグに レパルダスの猫の手+シャドーダイブ(ダイビング)の使い手が2人も居たので
それに対する対抗技としてぶっ刺さったので採用して正解でした。
これがなかったらリーグ最下位まであった(
ルンパッパ
殆どいつも通りなので説明省略。
グラードン
これもいつも通りのトリルグラードン。
クレセリアの項目で書いたように。
トリックルームじゃなくて電磁波で素早さ関係を操作するので
勇敢ではんく意地っ張りで鉄球を投げつけて素早さを挙げられるようにしています。
コメント
No title
Re: No title
このブログやらニコ動に上げはじめてから5年くらい経ちますが
なんだかんだでお休み期間なしでずっと続いてますね
バトレボ時代は楽しかったですね、伝説使えるし 今でもたまに起動してますよ
なんだかんだでお休み期間なしでずっと続いてますね
バトレボ時代は楽しかったですね、伝説使えるし 今でもたまに起動してますよ
コメントの投稿
良くも悪くもバトレボ時代がポケモン最盛期だったなぁ