BW2
取り敢えず一通りは進めました
・キュレム
BW発売当時、キュレムは抜け殻みたいな存在 とか書いてた気がするんですが
今回BWのシナリオで本当に抜け殻と表現されてました。
ということでゼクロムレシラムと融合してパワーアップ。
アルセウスに次いで合計種族値二位までのし上がりました。
最も氷・ドラゴンと言うタイプが防御面で死にタイプなので
どこまで種族値を底上げしても結局そこまで強くなさそうなのですが(
シナリオでは レシラム ゼクロム キュレム が誕生する前の
「元々の一つポケモン」の存在が仄めかされてるので
キュレム完全体(?)がその内登場するのでしょうかね。
・ホワイトキュレム
特攻170と言うとんでもない数値のポケモン。
元のキュレムと比較すると Aがやや低下 Dがやや上昇 Cが大幅上昇しています。
元々キュレムは特殊で運用する事が殆どなので
吹雪とかで攻撃する場合通常キュレムを使う意義は殆どなくなったようです。
クロスフレイムは覚えるけど、大文字とかの普通の炎技は別に覚えてくれません。
・ブラックキュレム
合計種族値が700もあるのに全然強そうに見えないポケモン(
某番組でフリーズボルト一撃でレシラムを倒していたので
攻撃種族値はかなり上がってるとは思ったのですが
それを活かせる様な物理技をロクに覚えてくれません
この辺は本当に悪い意味でゼクロムの性質を受け継いでます
せめて馬鹿力とかでも覚えてくれたり
フリーズボルトが1ターン技で使用後攻撃ダウンみたいな技だったらまだよかったんですが。
下手すると逆鱗ぶっぱなしが一番強いと言う説。
あとコイツも別に10万ボルトや雷を覚えたりはしません。
・ゼクロム
覚えられる新しい教え技の殆どが特殊寄りなので
実用的なのがあまりないので 強化要素は無いに等しい。
つまり弱い。
馬鹿力とか取得すればディアルガとかに攻撃出来たんですけどねー
カイオーガに強い点を利点に上げる人は結構いますが
カイオーガはルンパッパやユキノオーとか一般枠で対応出来るのに
態々制限枠を使ってカイオーガだけを対策する必要は薄いと思います
というか優位をとれる相手が相当限られてるので
相手にカイオーガ居ないと高確率で腐ります(
・レシラム
念願の熱風を取得したので大分マシになったかなと思います。
欲を言えば噴火が欲しかったけどね!
強くなったというよりは バグが治って正常になったって感じの表現が正しいと思う(
・アルセウス
なんと新技が一個もありませんでした!!
マジックルームやワンダールームも覚えません
強いていえば技マシンが解禁されたバークアウトが新技です
そして相変わらず無駄技のトリックを覚える。
・その他のポケモン
教え技は殆どが旧作の復活なのでそんなに目新しものは無いです。
細かいところでは追加されてるのも居ますが殆ど旧技の復帰と見て良いです。
Vジェネレックとかエレキボールミュウツーに教え技を追加できるようになったとかそのくらい。
グラードンの炎のパンチとかルギアの大地の力とかディアルガの竜の波動を忘れさせても
復元できるので、個体の使い回しも効くようになったのは大きいかな。
あとフリーフォールは解禁されなかった
・ARサーチャー産
意外なところで解禁された制限枠の隠れ特性。
パッケージポケモンなので ダイヤ パール プラチナ 金銀の五種だけですが。
DSじゃない カイオーガ グラードン レックウザやそもそもパッケージになってないミュウツーは対象外です。
最もカイオーガ達3種には隠れ特性はないので
解禁されてないのは実質ミュウツーだけなんですが
・ディアルガパルキア
グラードンと一緒の構築に入る事も多いのでそのまま
二体並んで攻撃体制に入れるのは非常に強力だと思います。
あとはプレッシャーと違い初手に出しても素早さ関係を見破られないので
トリックルーム型がバレにくくなります。
(これは相手の初手鉄球カイオーガの速度を見破れない等のデメリットもありますが)
・ギラティナ
元々爆発無効だったり、白金玉もたせれば地震当たらなかったり
ギラティナはトリックルーム覚えなかったりで
その辺ではちょっと意義は薄いかもしれません。
ギラティナの場合は元々しおふきや亜空切断のPPを余分に削れると言う面もあって
プレッシャーも強力だったりします。
アナザーの状態でグラードンと組ませたいとか
初手スカーフを見破られたくないとかみたいな明確な理由が無い限りは
プレッシャーでもいいと思います。
・ルギア ホウオウ
耐久系なので一見マルチスケイルや再生力と相性がよさそうですが
基本的に居座るポケモンなので相手をPP切れを狙えるプレッシャーの方が強いと思います
隠れ特性が活かせるのは
CSやASでこだわりとか持たせて攻撃していくタイプの構成の方になると思います。


あとARサーチャーはシナリオ開始早々送れるので
速攻で回収で出来たりします。
もっともユニオンルームやCギアを解除しなければならず
そこまで進めるのに30分くらいかかったのですが
その気になれば一日に数匹回収したりできると思います。
・その他一般枠で強そうだったり面白そうなの
アテが外れてる可能性も高いです(
・霊獣ランドロス:威嚇 地面無効 岩等倍 で対グラードン
・霊獣ボルトロス:雷無効 C種族値145から雷草結び
・いたずらごころリオル:猫騙しより早いこのゆびとまれ、けたぐりが一致で意外と高打点
・いたずらヤミラミ:教え技で技追加 悪戯重力 けたぐり(痛み分けは何故か削除)
・いたずらレパルダス:悪戯電磁波、猫騙し使い イカサマ
・ウルガモス:追い風追加
・フリーザー:暴風追加
取り敢えず一通りは進めました
・キュレム
BW発売当時、キュレムは抜け殻みたいな存在 とか書いてた気がするんですが
今回BWのシナリオで本当に抜け殻と表現されてました。
ということでゼクロムレシラムと融合してパワーアップ。
アルセウスに次いで合計種族値二位までのし上がりました。
最も氷・ドラゴンと言うタイプが防御面で死にタイプなので
どこまで種族値を底上げしても結局そこまで強くなさそうなのですが(
シナリオでは レシラム ゼクロム キュレム が誕生する前の
「元々の一つポケモン」の存在が仄めかされてるので
キュレム完全体(?)がその内登場するのでしょうかね。
・ホワイトキュレム
特攻170と言うとんでもない数値のポケモン。
元のキュレムと比較すると Aがやや低下 Dがやや上昇 Cが大幅上昇しています。
元々キュレムは特殊で運用する事が殆どなので
吹雪とかで攻撃する場合通常キュレムを使う意義は殆どなくなったようです。
クロスフレイムは覚えるけど、大文字とかの普通の炎技は別に覚えてくれません。
・ブラックキュレム
合計種族値が700もあるのに全然強そうに見えないポケモン(
某番組でフリーズボルト一撃でレシラムを倒していたので
攻撃種族値はかなり上がってるとは思ったのですが
それを活かせる様な物理技をロクに覚えてくれません
この辺は本当に悪い意味でゼクロムの性質を受け継いでます
せめて馬鹿力とかでも覚えてくれたり
フリーズボルトが1ターン技で使用後攻撃ダウンみたいな技だったらまだよかったんですが。
下手すると逆鱗ぶっぱなしが一番強いと言う説。
あとコイツも別に10万ボルトや雷を覚えたりはしません。
・ゼクロム
覚えられる新しい教え技の殆どが特殊寄りなので
実用的なのがあまりないので 強化要素は無いに等しい。
つまり弱い。
馬鹿力とか取得すればディアルガとかに攻撃出来たんですけどねー
カイオーガに強い点を利点に上げる人は結構いますが
カイオーガはルンパッパやユキノオーとか一般枠で対応出来るのに
態々制限枠を使ってカイオーガだけを対策する必要は薄いと思います
というか優位をとれる相手が相当限られてるので
相手にカイオーガ居ないと高確率で腐ります(
・レシラム
念願の熱風を取得したので大分マシになったかなと思います。
欲を言えば噴火が欲しかったけどね!
強くなったというよりは バグが治って正常になったって感じの表現が正しいと思う(
・アルセウス
なんと新技が一個もありませんでした!!
マジックルームやワンダールームも覚えません
強いていえば技マシンが解禁されたバークアウトが新技です
そして相変わらず無駄技のトリックを覚える。
・その他のポケモン
教え技は殆どが旧作の復活なのでそんなに目新しものは無いです。
細かいところでは追加されてるのも居ますが殆ど旧技の復帰と見て良いです。
Vジェネレックとかエレキボールミュウツーに教え技を追加できるようになったとかそのくらい。
グラードンの炎のパンチとかルギアの大地の力とかディアルガの竜の波動を忘れさせても
復元できるので、個体の使い回しも効くようになったのは大きいかな。
あとフリーフォールは解禁されなかった
・ARサーチャー産
意外なところで解禁された制限枠の隠れ特性。
パッケージポケモンなので ダイヤ パール プラチナ 金銀の五種だけですが。
DSじゃない カイオーガ グラードン レックウザやそもそもパッケージになってないミュウツーは対象外です。
最もカイオーガ達3種には隠れ特性はないので
解禁されてないのは実質ミュウツーだけなんですが
・ディアルガパルキア
グラードンと一緒の構築に入る事も多いのでそのまま
二体並んで攻撃体制に入れるのは非常に強力だと思います。
あとはプレッシャーと違い初手に出しても素早さ関係を見破られないので
トリックルーム型がバレにくくなります。
(これは相手の初手鉄球カイオーガの速度を見破れない等のデメリットもありますが)
・ギラティナ
元々爆発無効だったり、白金玉もたせれば地震当たらなかったり
ギラティナはトリックルーム覚えなかったりで
その辺ではちょっと意義は薄いかもしれません。
ギラティナの場合は元々しおふきや亜空切断のPPを余分に削れると言う面もあって
プレッシャーも強力だったりします。
アナザーの状態でグラードンと組ませたいとか
初手スカーフを見破られたくないとかみたいな明確な理由が無い限りは
プレッシャーでもいいと思います。
・ルギア ホウオウ
耐久系なので一見マルチスケイルや再生力と相性がよさそうですが
基本的に居座るポケモンなので相手をPP切れを狙えるプレッシャーの方が強いと思います
隠れ特性が活かせるのは
CSやASでこだわりとか持たせて攻撃していくタイプの構成の方になると思います。


あとARサーチャーはシナリオ開始早々送れるので
速攻で回収で出来たりします。
もっともユニオンルームやCギアを解除しなければならず
そこまで進めるのに30分くらいかかったのですが
その気になれば一日に数匹回収したりできると思います。
・その他一般枠で強そうだったり面白そうなの
アテが外れてる可能性も高いです(
・霊獣ランドロス:威嚇 地面無効 岩等倍 で対グラードン
・霊獣ボルトロス:雷無効 C種族値145から雷草結び
・いたずらごころリオル:猫騙しより早いこのゆびとまれ、けたぐりが一致で意外と高打点
・いたずらヤミラミ:教え技で技追加 悪戯重力 けたぐり(痛み分けは何故か削除)
・いたずらレパルダス:悪戯電磁波、猫騙し使い イカサマ
・ウルガモス:追い風追加
・フリーザー:暴風追加
コメント
No title
Re: No title
初歩的すぎて忘れてました(
あれは見せ合い無し44でやると完全にクソゲー化しますね
奴は元々105速で大半の制限族の上を取れる上に
くさむすびで結構なダメージをとりにいけたりするし
今回トリックやらけたぐりやら覚え始めたのでかなり酷いですねw
あれは見せ合い無し44でやると完全にクソゲー化しますね
奴は元々105速で大半の制限族の上を取れる上に
くさむすびで結構なダメージをとりにいけたりするし
今回トリックやらけたぐりやら覚え始めたのでかなり酷いですねw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
無題
こんばんは
先ほどダブルフリーに潜っておられませんでしたか?
FCランドクレセラッキーナンスクロバでミーサさんという名前でした
先ほどダブルフリーに潜っておられませんでしたか?
FCランドクレセラッキーナンスクロバでミーサさんという名前でした
No title
カイオーガはルンパッパやユキノオーとか一般枠で対応出来るのに
態々制限枠を使ってカイオーガだけを対策する必要は薄いと思います
というか優位をとれる相手が相当限られてるので
相手にカイオーガ居ないと高確率で腐ります(
【朗報】オーガさんは5世代でも安心だね(ニッコリ
ミーサ歓喜!!!大勝利!!!
態々制限枠を使ってカイオーガだけを対策する必要は薄いと思います
というか優位をとれる相手が相当限られてるので
相手にカイオーガ居ないと高確率で腐ります(
【朗報】オーガさんは5世代でも安心だね(ニッコリ
ミーサ歓喜!!!大勝利!!!
緊張感ミュウツーはま~だですかねー
同じくまだな3鳥3犬も厳選しやすいよう普通の配布がいいなぁ
同じくまだな3鳥3犬も厳選しやすいよう普通の配布がいいなぁ
Re: No title
>非公開の方
バトルナンバーってビデオナンバーですか?
最近撮ってないので特にないです><
>無名さん
さっきが 大分前になってしまって解りませんが
そのパーティは多分私だと思います
>早く(yr
カイオーガはいつでも最強ですよ(
>名無しさん
ミュウツーバージョンが無いので仕方ないですね(
他の伝説はどんどん最低レベルが更新されていくのに対して
ミュウツーは70からずっと下がらない点を見ても きっと扱いが特別なんだと思います
バトルナンバーってビデオナンバーですか?
最近撮ってないので特にないです><
>無名さん
さっきが 大分前になってしまって解りませんが
そのパーティは多分私だと思います
>早く(yr
カイオーガはいつでも最強ですよ(
>名無しさん
ミュウツーバージョンが無いので仕方ないですね(
他の伝説はどんどん最低レベルが更新されていくのに対して
ミュウツーは70からずっと下がらない点を見ても きっと扱いが特別なんだと思います
コメントの投稿
ゾロアークが伝説戦で活躍できるのかどうかはわかりませんが。