アリーナオフで使おうと思ったパーティ
ヤミラミ@きあいのタスキ(いたずらごころ)
ちょうはつ にほんばれ あやしいひかり ねこだまし
ミュウツー@オボン
サイコブレイク めいそう バリアー まもる
ラッキー@きせき (いやしのこころ)
じこあんじ タマゴうみ れいとうビーム ちいさくなる
ギラティナ@カゴ
じこあんじ ねむる りゅうのはどう おにび
ドーブル@こだわりスカーフ
ダークホール すりかえ むしのていこう ねこだまし
ディアルガ@こだわりメガネ
ふぶき りゅうせいぐん かみなり だいもんじ
予定があって参加は出来なかったんですが
構築には自信があったんで誰かに貸して使ってもらおうと募集してたけど、
誰も借りたいと言ってくれる人が居なかったw
伝説厨オフ時点では未解禁でアリーナオフ時点で解禁されてる夢ラッキーを使う構築。
いや夢じゃない方の自己暗示ラッキーで使った事もあるんですけどね(
ヤミラミが解禁されてなかったときはおきみやげエルフーンとか入れてた
円滑につなぐならこっちでもいいと思う。
やることは上4匹を見ればほぼ解ると思うのですが
ミュウツーがバリヤーとめいそうを積んで
ラッキーが暗示してそこから小さくなって
ギラティナがさらに自己暗示すると言う構築。
殴ったほうが速そうな場合はヤミラミorドーブル+ディアルガを出して殴る。
普通にコンボを悟られてもOKなら 伝説枠をギラティナミュウツーだけにして
モロバレルとか エルフーンとか入れてもOKだと思う。
シンプルビーム早足マッスグマとかでも面白いかも。
最終的にコンボだけに徹する構築にするなら
エルフーン@きあいのタスキ(いたずらごころ)
ちょうはつ にほんばれ まもる おきみやげ
ミュウツー@オボン
サイコブレイク めいそう バリアー まもる
ラッキー@きせき (いやしのこころ)
じこあんじ タマゴうみ れいとうビーム ちいさくなる
ギラティナ@カゴ
じこあんじ ねむる りゅうのはどう おにび
ドーブル@こだわりスカーフ
ダークホール すりかえ むしのていこう ねこだまし
モロバレル@ヘドロ
キノコのほうし くさむすび いかりのこな
こんな感じだと思う。
エルフーンはヤミラミと違って猫騙しくらうんで
まもる入れて猫騙し+冷凍で死なないようにする。
バンギラスで噛み砕く連打されると鬱陶しいので
ドーブル外して、脱出ボタンカポエラーかなんか入れてもいいかも。
ミュウツーの特殊系の積みは
「ドわすれ」でも良いというか、第4世代の時はそれでやってるんですが
今世代の場合「サイコブレイク」が強いんで、「めいそう」にして
ミュウツー自体にも決定力を持たせて殴ってもらうことにする。
補正なし無振りでも「めいそう」を二回積めば
控えめメガネとほぼ同等以上の火力が出るので
攻撃役としても充分に機能するようになります。
参考:
瞑想二回の特攻 174×2=348
控えめ眼鏡orジュエル 226×1.5=339
ラッキーとミュウツーが並んだ場合、
ラッキーにはちいさくなるを積んでもらい、ミュウツーには攻撃をしてもらいます。
もし相手がちいさくなるに気を取られてミュウツーを放置してくるなら
さらに瞑想を積んでしまっても良いです。
瞑想が積めれば半減でもゴリ押しできるので
ちょっとした初代のドわすれミュウツー気分を味わえます(
どっちが倒されても 最終的に自己暗示ギラティナに繋げられます。
ギラティナは眠るの回復を「いやしのこころ」に任せるならば
持ち物を食べ残しして 身代わり入れても良い。
鬼火か毒が無いと地味にヌケニンで乙るので、
ラッキーでヌケニンをどうにかできるようにしときましょう。
ギラティナにゴースト技でもいいけどこれだと範囲が微妙になる。
(ヌケニン相手は悪足掻きまで粘らせることも出来なくもないけどね)
弱点
・ほろびのうた
・ぜったいれいど
・きゅうしょにあたった!
・くろいきり
要するにヤミカラスが苦手ってことですw
対策しつつ コンボにも出来る黒い霧流星群の構築の出番になりますね!
「ほろびのうた」は超火力のGSだとソーナンスと組み合わせるのはちょっと難しいですが
代わりに「相手を残り二体まで持ち込んで滅び!」みたいな流れは作りやすそうだと思うので
その辺の構築を積めてみたいですね。
オフには参加できなかったので、憂さ晴らし()に
2010群馬代表のカゲトラ君相手に試し斬りしてきた(
コメント
コメントの投稿