キュレム考察
ということで新作はいつもどおり買ったので
新ポケモンの考察でもします。
という事で、私的に気になったコイツ

・キュレム
この名前から察するに第3バージョンは
クリアバージョンではないかなと思います。
いわゆるレックウザやギラティナ的なポジションなんですけど
コイツは禁止伝説クラスとは思えないほど弱い。
・まず言うまでも無く氷ドラゴンの時点で弱い。
・覚える技の属性が狭い。
実はゼクロムレシラムも覚える技の幅は狭いんですが、
電気や炎はドラゴンのサブウエポンとして優秀なのに対して
氷とドラゴンは鋼で半減されるので、コイツは炎も電気もおぼえない。
大地の力も覚えないし地震も覚えない。
気合球を覚えるけどグロスやジラーチには所詮等倍。
電気も草もないので硬めの水ポケモンに対しての打点も無いので、
当然カイオーガを殴る手段に乏しくなります。
ちなみに氷タイプの癖に絶対零度覚えません。
カイオーガは覚えるのにこいつは覚えない。
まぁこの辺は環境的に弱くなってしまった部分なので
ある種のレックウザの様な部分なんですけど、
問題は設定的な部分。
・大半のレベルアップ技がゼクロムレシラムとほぼ共通なのに
コイツだけレベル100の専用技を覚えない。
ゼクロムは「らいげき」レシラムは「あおいほのお」を覚えます
でもこいつは100になっても何も覚えない。
(一応データ上に「コールドフレア」とか「フリーズボルト」とかいうそれらしい技は存在する)
・専用技は「凍える世界」
なんだか凄そうな技名ですが何のことは無い
実は凍える風に毛が生えたような性能。
あまりのショボさに 普通に氷の属性の新技かと思いましたよ
・合計種族値は何故か660。
(所謂GS伝説やレシラムゼクロムは680 グラードンカイオーガは670)
125 130 90 130 90 95 あれ?
自分、計算間違えたかと思って何回も計算してしまいましたよ。
グラードンやカイオーガみたいに特性の分種族値が下げられてると言うのなら
解りますけど、こいつの特性は何の変哲も無い「プレッシャー」
図鑑の説明も「自分の冷気で凍ってしまっている」とかなんか間抜けな説明でしたし
まぁこれは恐らくは意図的に弱く設定されてるんではないかなと
なので第3として キュレムバージョンが出ると思いますが
その際に封印を解いた 完全体的なフォルムが出てくるんではないかなと思ってます。
隠し技のコールドフレアやフリーズボルトと言った炎や電気的な能力をもった氷技や
「ゼクロムとレシラムは元は一つのポケモンだった」とか言う伝説から察するに
元々のそのポケモンがキュレムの完全体(仮)で、
ゼクロムとレシラムが2つに割れたときに
残った抜け殻のような状態になってしまったのがキュレム。
これがジャイアントホールに隕石として落ちて現在に至る… こんな感じじゃないでしょうかね。
(というか隕石が落ちたからジャイアントホールなのか)
ということで第3バージョンのクリア(仮)が待ち遠しいですね!
新ポケモンの考察でもします。
という事で、私的に気になったコイツ

・キュレム
この名前から察するに第3バージョンは
クリアバージョンではないかなと思います。
いわゆるレックウザやギラティナ的なポジションなんですけど
コイツは禁止伝説クラスとは思えないほど弱い。
・まず言うまでも無く氷ドラゴンの時点で弱い。
・覚える技の属性が狭い。
実はゼクロムレシラムも覚える技の幅は狭いんですが、
電気や炎はドラゴンのサブウエポンとして優秀なのに対して
氷とドラゴンは鋼で半減されるので、コイツは炎も電気もおぼえない。
大地の力も覚えないし地震も覚えない。
気合球を覚えるけどグロスやジラーチには所詮等倍。
電気も草もないので硬めの水ポケモンに対しての打点も無いので、
当然カイオーガを殴る手段に乏しくなります。
ちなみに氷タイプの癖に絶対零度覚えません。
カイオーガは覚えるのにこいつは覚えない。
まぁこの辺は環境的に弱くなってしまった部分なので
ある種のレックウザの様な部分なんですけど、
問題は設定的な部分。
・大半のレベルアップ技がゼクロムレシラムとほぼ共通なのに
コイツだけレベル100の専用技を覚えない。
ゼクロムは「らいげき」レシラムは「あおいほのお」を覚えます
でもこいつは100になっても何も覚えない。
(一応データ上に「コールドフレア」とか「フリーズボルト」とかいうそれらしい技は存在する)
・専用技は「凍える世界」
なんだか凄そうな技名ですが何のことは無い
実は凍える風に毛が生えたような性能。
あまりのショボさに 普通に氷の属性の新技かと思いましたよ
・合計種族値は何故か660。
(所謂GS伝説やレシラムゼクロムは680 グラードンカイオーガは670)
125 130 90 130 90 95 あれ?
自分、計算間違えたかと思って何回も計算してしまいましたよ。
グラードンやカイオーガみたいに特性の分種族値が下げられてると言うのなら
解りますけど、こいつの特性は何の変哲も無い「プレッシャー」
図鑑の説明も「自分の冷気で凍ってしまっている」とかなんか間抜けな説明でしたし
まぁこれは恐らくは意図的に弱く設定されてるんではないかなと
なので第3として キュレムバージョンが出ると思いますが
その際に封印を解いた 完全体的なフォルムが出てくるんではないかなと思ってます。
隠し技のコールドフレアやフリーズボルトと言った炎や電気的な能力をもった氷技や
「ゼクロムとレシラムは元は一つのポケモンだった」とか言う伝説から察するに
元々のそのポケモンがキュレムの完全体(仮)で、
ゼクロムとレシラムが2つに割れたときに
残った抜け殻のような状態になってしまったのがキュレム。
これがジャイアントホールに隕石として落ちて現在に至る… こんな感じじゃないでしょうかね。
(というか隕石が落ちたからジャイアントホールなのか)
ということで第3バージョンのクリア(仮)が待ち遠しいですね!
コメント
No title
Re: No title
ああ そういわれてしまうと
グレー説もありえますね
もしかしたら
白と黒を受け入れたグレー
どちらも拒絶した無色(クリア)
グレーとクリアの2バージョン! っていうパターンもあるかもしれませんね
まぁなんにしてもキュレムの公式イラストすら公開されてない現在じゃ気の早い話ですねw
No title
ありきたりながら「グレー」と考えていましたが、予想があまりにも多すぎて違う気がしてきましたww
確かに、キュレム自体が弱く設定されていますよね・・・
オリジンギラティナ的な感じで、この子の場合種族値もアップしたりするのでしょうかねぇ
確かに、キュレム自体が弱く設定されていますよね・・・
オリジンギラティナ的な感じで、この子の場合種族値もアップしたりするのでしょうかねぇ
Re: No title
あからさまになんらかの意図がある設定ですよねコレ。
レックウザやゼクロムみたいに結果的に弱いのとはまた違うっていう。
ギラティナとかデオとかは種族値を振り替えてるだけですけど
ロトムはフォルムチェンジで増えてますし、増えると言う可能性は十分あると思います
HPの種族値は他バージョンとの互換で変えられないみたいですけど
キュレムはもともとHPの種族値高いんで 伸ばそうと思えばどこまでも伸びると思いますw
レックウザやゼクロムみたいに結果的に弱いのとはまた違うっていう。
ギラティナとかデオとかは種族値を振り替えてるだけですけど
ロトムはフォルムチェンジで増えてますし、増えると言う可能性は十分あると思います
HPの種族値は他バージョンとの互換で変えられないみたいですけど
キュレムはもともとHPの種族値高いんで 伸ばそうと思えばどこまでも伸びると思いますw
コメントの投稿
『クレ→グレー』と多少無理やりですが^^;
反対に考えると。
グレーム→グレム→クレム→キュレム
マイナーチェンジの第3バージョンはパッとしませんが…「ポケットモンスター グレー」かなと思ってます。
しかしなかなか的を射た考察ですね。
完全体があれば拝めるのはマイナーチェンジ発売の2年後ですかね…
めっちゃ遠いw