あんぐらオフ 328
あんぐらオフ言ってきました
11勝10敗というクソみたいな戦跡でしたw
東京代表が10人も量産されてしまった><
ディアルガドーブルで行くと自己紹介のときに堂々と宣言したので
最初は東京大会のパをほぼそのままに放り込みました。
序盤に6連敗くらいしたのでディアルガを新型に変更してなんとか、
ギリギリ勝ち越しまで追い上げられました><
はじめからこっち使ってれば勝ててたのかなと思ったんですけど
私は多分連敗とかそういう
ある程度の危機的状況にならないと目覚めないんだと思いますw
運は悪くなかったし、構築相性で完全に詰みと言う相手も居なかったので
まぁ完全に私のプレイングも問題でしょうね。
逆に収穫は
あとこの構築に対する完全な詰み構築だと思っていた
ギラグロスカビオーガに対する突破口が見えた部分ですかね
11勝10敗というクソみたいな戦跡でしたw
東京代表が10人も量産されてしまった><
ディアルガドーブルで行くと自己紹介のときに堂々と宣言したので
最初は東京大会のパをほぼそのままに放り込みました。
序盤に6連敗くらいしたのでディアルガを新型に変更してなんとか、
ギリギリ勝ち越しまで追い上げられました><
はじめからこっち使ってれば勝ててたのかなと思ったんですけど
私は多分連敗とかそういう
ある程度の危機的状況にならないと目覚めないんだと思いますw
運は悪くなかったし、構築相性で完全に詰みと言う相手も居なかったので
まぁ完全に私のプレイングも問題でしょうね。
逆に収穫は
あとこの構築に対する完全な詰み構築だと思っていた
ギラグロスカビオーガに対する突破口が見えた部分ですかね
ちなみに変えた新型のディアルガはコレ
ディアルガ@ラム
トリックルーム 流星群 大文字 岩魚誰
冷静なのに素早さ個体30とか言う最早意味不明なトリルディアルガ。
素早さ実数は99もあるw
もうなんていうか最近の出回ってるらしいトリルディアルガは
スイッチ気味に機能させるらしいので
最悪控えめディアルガでも悪くないんじゃないって言う気もしてるので思い切り素早さを上げてみた。
まs岩雪崩使うんで攻撃補正かけたくないので冷静。
あと色々思うところがあって耐久を若干特殊寄りに変更したのと、
試験的に命中率を落として火力を底上げさせるために流星群と大文字を採用。
一戦も落とせないトーナメントなら確実性が重要ですけど
リーグ戦ならもう最悪命中率が原因で試合の一個や二個落としても問題だろって事で
この辺はもう割り切って大きく構えようと思いました。
昔 カビゴンとか入ってた頃のミーサトリパ(笑)は
ディアルガが居座ることが多かったので波動だったんですけど
ユキノオーを入れてる今回の場合。
・トリル中にカイオーガに吹雪を打たせる場合に下げるパターンがある
・ここまでSを上げるとトリル後にも普通に仕事が出来る為
ディアルガを最終的に温存させるとパターンもあるということ
その点考慮して流星群を採用してみました。
結果ギラティナやパルキアが早々に処理できるようになったのでその辺は強かったかなと思います。
まぁ特にオフなんかの環境だと圧倒的にカイオーガとディアパルギラに
人気が偏るのでこの辺は流星群の方が刺さるかもしれませんね。
同様の理由ならオーバーヒートを採用しても良いのでは?
とも思うかも知れませんが一応なんか中途半端な相手を殴る時に、特攻を下げたくないけど
岩雪崩じゃ威力が駄目駄目なので、特攻のさがらない文字の方が良いと言う結論になりました。
岩雪崩はめんどくさいホウオウルンパに対しての対抗手段。
発動時にドーブルを捨てた後、ホウオウとルンパが並んでると
オーガもユキノオーも投げにくいのでそれならディアルガにホウオウへの
攻撃手段を持たせようということで採用。
まぁ今回はルンパホウオウどころかホウオウ自体見ませんでしたけどね!
とりあえず 色々とパーティをマイナーチェンジしながら型を特定させないように
色々と試運転したいと思います。
ディアルガ@ラム
トリックルーム 流星群 大文字 岩魚誰
冷静なのに素早さ個体30とか言う最早意味不明なトリルディアルガ。
素早さ実数は99もあるw
もうなんていうか最近の出回ってるらしいトリルディアルガは
スイッチ気味に機能させるらしいので
最悪控えめディアルガでも悪くないんじゃないって言う気もしてるので思い切り素早さを上げてみた。
まs岩雪崩使うんで攻撃補正かけたくないので冷静。
あと色々思うところがあって耐久を若干特殊寄りに変更したのと、
試験的に命中率を落として火力を底上げさせるために流星群と大文字を採用。
一戦も落とせないトーナメントなら確実性が重要ですけど
リーグ戦ならもう最悪命中率が原因で試合の一個や二個落としても問題だろって事で
この辺はもう割り切って大きく構えようと思いました。
昔 カビゴンとか入ってた頃のミーサトリパ(笑)は
ディアルガが居座ることが多かったので波動だったんですけど
ユキノオーを入れてる今回の場合。
・トリル中にカイオーガに吹雪を打たせる場合に下げるパターンがある
・ここまでSを上げるとトリル後にも普通に仕事が出来る為
ディアルガを最終的に温存させるとパターンもあるということ
その点考慮して流星群を採用してみました。
結果ギラティナやパルキアが早々に処理できるようになったのでその辺は強かったかなと思います。
まぁ特にオフなんかの環境だと圧倒的にカイオーガとディアパルギラに
人気が偏るのでこの辺は流星群の方が刺さるかもしれませんね。
同様の理由ならオーバーヒートを採用しても良いのでは?
とも思うかも知れませんが一応なんか中途半端な相手を殴る時に、特攻を下げたくないけど
岩雪崩じゃ威力が駄目駄目なので、特攻のさがらない文字の方が良いと言う結論になりました。
岩雪崩はめんどくさいホウオウルンパに対しての対抗手段。
発動時にドーブルを捨てた後、ホウオウとルンパが並んでると
オーガもユキノオーも投げにくいのでそれならディアルガにホウオウへの
攻撃手段を持たせようということで採用。
まぁ今回はルンパホウオウどころかホウオウ自体見ませんでしたけどね!
とりあえず 色々とパーティをマイナーチェンジしながら型を特定させないように
色々と試運転したいと思います。
コメント
コメントの投稿
« バンギロトム64 l Home l 真・バトル奥義 »