イベルタルカイオーガ

イベルタル バンジのみ
イカサマ バークアウト おいかぜ まもる
カイオーガ あいいろのたま
しおふき こんげんのはどう まもる れいとうビーム
ゲンガー ゲンガナイト
ヘドロばくだん まもる ちょうはつ ほろびのうた
カプ・レヒレ ウイのみ
しぜんのいかり ひかりのかべ こごえるかぜ いやしのはどう
ガオガエン フィラのみ(いかく)
フレアドライブ ねこだまし まもる とんぼがえり
ドータクン エスパーZ(ふゆう)
ジャイロボール トリックルーム さいみんじゅつ スキルスワップ
ウルトラ交流会のチーム戦で使った構築。
チーム内での制限枠の被りは無しと言う特殊ルール。
2010や2016と違い、まともに使える伝説種族が6種以上は確実に居るので
チーム内でハンデを背負わずにパーティが組めるようになっています。
私以外の2人は ネクロズマグラードン ゼルネアスレックウザ を選択したので
余ったカイオーガとなにか
…でこのチーム戦、あらかじめ使う制限枠を公表しておき、
チームリーダー同士のじゃんけんの結果で対戦相手を指定できるようになっています。
じゃんけんの結果次第ではレックウザカイオーガ構築に
ゼクロムやディアルガをぶち当てるぞーみたいな事も出来たりします。
ちょうど当時
イベルタル+カイオーガ+ゲンガーみたいなのを使っていたので。
この辺は無理なく扱えるだろうという点と
ルール的にゼルネアス入りを確認して避ける事が出来たり
ネクロズマかルナアーラを採用する人がチーム内に1人か2人居るはずなので
そこに当てられればイベルタルが活躍できるだろうという事で
イベルタルとカイオーガにしました。
>構築内容
元々のパーティーは某2016世界チャンプが海外の大会で使っていた
イベルタル カイオーガ ゲンガー ドータクン ガオガエン トゲデマル
と言う構築を細部は分からないけど見よう見まねで使い始めたところからスタート。
しかし水耐性が怪しく、相手側のカイオーガにごり押されるケースが相次いだ上
フィールドの書き換えも出来ないというのもキツく、
モロバレルも面倒くさいという事でその辺を一気に解決できるカプ・レヒレを投入。
ガエンレヒレイベルタルと言うと言う割と普通のパーティーに落ち着いてしまいました。
>基本的なパーティーの流れ
ガオガエンのいかくや、カプ・レヒレの「ひかりのかべ」とイベルタルの「バークアウト」で
ちまちまと決定力を削いでいき、もたついている相手側の盤面に
「しぜんのいかり」や「イカサマ」を当てて削っていくと言うのが基本的な動きになります。
上手く盤面を操作出来たらイベルタルの「おいかぜ」から
カイオーガを出して一気に勝負を決めていくと言うのが理想的な流れです。
| HOME |