ダブル ジャパンチャンピオンシップス2016 大六

ゼルネアス@パワフルハーブ
マジカルシャイン ジオコンロール まもる ムーンフォース
グラードン@べにいろのたま
だんがいのつるぎ がんせきふうじ まもる ほのおのパンチ
ガルーラ @ガルーラナイト
グロウパンチ ねこだまし おんがえし ふいうち
ボーマンダ@ボーマンダナイト
ハイパーボイス すてみタックル まもる いびき
ドーブル@ラムのみ
ダークホール キングシールド このゆびとまれ ワイドガード
ファイアロー@いのちのたま
ファストガード おいかぜ ちょうはつ ブレイブバード
なんか2ヶ月も放置してました(
パーティも普通で、成績も微妙ということで中々記事作成が進まず更新に時間がかかってしまいました(
良かろうが悪かろうがジャパンカップ記事はちゃんと毎年書いてるので今年もちゃんと書きます。
ジャパンカップ改め、ジャパンチャンピオンシップス
で使ったパーティです。俗に言うBIG6です。
1700台を適当にうろついて終わり。
INCで苦戦した挙句にその後一ヶ月、パーティ案が全く思いつかずに本番になってしまったので
結局はある程度の強さが保証されていて
レートでそれなりに勝てたと言うことで、こんな普通な構築で出ることに。
目論見どおりそこそこには勝てたんですが
逆に言えばそこそこにしか勝てませんでした。
待望の伝説解禁公式だったんですが 過去数年で最悪の成績でした((
伝説解禁公式は 2004 2010 2016と 6年単位で来てるので
次回開催は2022年ということになりますね。
まぁまた6年後に頑張ろうということで(
近年の世代は3年単位なのでその頃のポケモンは第8~9世代でしょうか
まだサンムーンも出ていないのに途方もない話ですね。
もっとも各世代の公式ルールの流れが
新地方図鑑限定ダブル→全国図鑑ダブル→伝説解禁ダブル と言う形で慣例化するのであれば、
第7世代でも伝説解禁が来るかもしれませんね。
それでも早くても3年後になるわけで気の長い話ですこと。
その他候補にあった構築、
・カイオーガジオコン暗示
去年好成績だったジェネレーションショウダウンから使ってる本命構築だったのだけど
3月のINCと後期のオフで苦戦したため断念。
本命構築が死んだので何を使うべきか迷走しはじめる。
・グラカイドータ
ゲンシカイキの併用は天候による無効が絡むので
天候操作のサイクル戦になったりして、とても疲れるということが分かり
WIFI大会には向かないと言うことで使用を諦める事に。
上位者にグラカイドータクンが居ても
「自分も使えばよかった」とは微塵も思えないので
まあそのくらいこの構築への信頼度は低いです。
グラカイ併用は2004も2010も強かったので
ある種の伝統構築と言う意味では魅力的だったんですけどね。
・ディアルガカイオーガ
ディアルガが脆い遅い火力無いと言う事で弱かったので解散。
もはや第4世代のでの風格は見る影もない。
・エルテラorマニュテラ+レックオーガ
WIFI大会なら叩き雪崩で楽に回せそうということで案だけは思いついたパーティ。
カイオーガがスカーフでレックウザが鉢巻というイカれた構成だったのだけど
流石にこんなふざけたのが強いわけないだろとかいうことで
早々と投げてしまった。しかし巷ではスカーフカイオーガが結構強かったとかで
実はこれでよかったのではと言う説。
せめてINCの頃に閃いていればねぇ… 色々遅すぎた。
・眼鏡ゼルネアス+嘘泣きレパルダス
迷走した挙句に最終日にボックスの有り合わせで組んでメインロムで使ったパーティ。とても弱かったです(
と言う事で本題のパーティ解説ですが
パーティそのものはテンプレで解説するまでもないので
追記から 個別の構成だけ解説させて頂きます。
| HOME |