ダブル 燃えよドラゴンタイプ 使用パーティ


エルフーン@きあいのタスキ
しんぴのまもり ちょうはつ まもる おきみやげ
ボーマンダ@ボーマンダナイト
すてみタックル りゅうせいぐん まもる おいかぜ
グラードン@べにいろのたま
ふんか だいちのちから りゅうのはどう まもる
ゼルネアス@パワフルハーブ
ジオコントロール まもる マジカルシャイン ムーンフォース
というわけで
インターネット大会「燃えよ!ドラゴンタイプ」で使用したパーティです
戦績は24勝2敗 未消化4 1788だか1789の時点で1690の相手に勝てたので
+12か13プラスで1800~1802だと思います。(多分)
戦績と数値だけ見ればとても強そうに見えますが当たり運が良かっただけです。
正直パーティは強いとは思えなかったし、
別段面白いギミックを仕込んでいるわけでもないので
運よく1800載ったからこれでおしまいということで切り上げました。
なんでこんなパーティが1800なんだよと思う人も居るかもしれませんが
自分でもそう思うので反論のしようがありません(
体感では上位層は結構インフレしてそうな印象なので1ページ目に入られるかは微妙だと思います。
(後日結果発表されたら順位書きます)

結果が出たので追記
順位は10位でギリギリ1ページに載ることが出来ました
ということで簡単に構築解説。
このルールはあのダークホールの本家の使い手ダークライが居るため
これに対して無抵抗な初手を出さないようにしたいです。
特性のナイトメアやダークライ自体の攻撃性能もあり
通常ルールのドーブルのように「避ければOK」
「起きればOK」というような悠長なことはできません
ということで悪戯心でしんぴのまもりが使えるエルフーンを採用することにしました。
取り巻きは色々考えたのですが纏まらず
結局前回のジェネレーションショウダウンで使い方も慣れている
ボーマンダ(ドラゴン枠)とゼルネアスを採用。
前回同様自己暗示カイオーガでも使おうかと思ったのですが、
ここは無難にグラードンを採用することに。
グラードンは命中安定の特殊型での採用にしているので
ゼルネアスと並んでも技を外すと言う心配がありません。
基本的にゼルネアスグラードンでの
グラードンの役目はゼルネアスの攻撃が利きにくい
炎 鋼 毒 等に対しての打点確保なのでだと思っているので
断崖の剣で不安定な範囲技を使うよりは
単体でも攻撃したい対象に確実に攻撃できる大地の力の方が使いやすいと思います。
初手は基本的にエルフーンとボーマンダで並べて
ボーマンダは威嚇を入れながら追い風
エルフーンはさっさと置き土産で退場してもらい
ゼルネアスの積みの起点つくりをしてもらいます
後はジオコントロールが入ったゼルネアスとボーマンダとグラードンで暴れてもらうといった感じです。
神秘が残っている間にジオコントロールを決めてしまえば
神秘が切れた後の後発ダークライにも対処出来るようになります
追い風役をボーマンダにしたためエルフーンに追い風がなく
初手からボーマンダを縛って来る相手が来ると割とどうしようもなかったりします
ゲッコウガやスカーフカイオーガの冷凍ビームなどがこれに当たる。
最悪はスカーフキュレムに吹雪をぶっ放されたりするようなパターンで
避けない限りいきなり半壊するという有様です
これらの要素が上に書いたように「パーティが強いと思えない」という点の一つですが
幸い当たらなかったので助かりました。
ダブル スペシャルレート8 木の実ダブル

ラティオス@ラムのみ
りゅうせいぐん でんじは サイコキネシス 10まんボルト
ハッサム@オッカノみ
バレットパンチ むしくい つるぎのまい まもる
ランドロス@ヤチェのみ
じしん いわなだれ まもる はたきおとす
クレセリア@アッキのみ
めいそう こごえるかぜ つきのひかり サイコショック
キュウコン@シュカのみ
ねっぷう かえんほうしゃ めざめるパワー地面 まもる
フシギバナ@バコうのみ
ヘドロばくだん ギガドレイン まもる めざめるパワー地面
30戦もやってないのですが
スペシャルレートシーズン8の木の実ダブルで使ったパーティです
ちょっと適当に潜ってみるかと言うことで
ボックスに居たエルフーンテラキオンその他なんかで潜ったら二連敗して
1470とかになってしまったので とりあえず1500以上に戻そうと言うことで
少し考えて構築することにしました。
とは言うものの2月はジェネレーションショウダウンに夢中で
意気込んだ時点で3月に入っていたため
そして使うポケモンは 通常ルールから使いまわせるか
新規でも通常ルールに還元できる個体が良いと言う事で
ごく自然に木の実を持てて通常のダブルでも
強いアッキ瞑想クレセリアを使うことにしました。
あとは月の光の回復量を増やせて、ハッサムにも攻撃できるキュウコン
キュウコンつかうなら、葉緑素も入れたいということでフシギバナ。
あとはクレセリアと並べやすく威嚇もある霊獣ランドロスを採用。
ハッサムはPGLの使用率トップで
鋼タイプで虫食いで木の実を食べることが出来て強そうなので採用。
ラティオスは最初ボルトロスだったけど
パーティ全体でサザンドラに上から
攻撃できるポケモンが居ないと言うことに気づき
ラティオスに変えました。
エスパー二体になるのでやや怪しさがありますがそこまで詰める時間も気力もありませんでした(
ラティオス ランドロス ハッサム クレセリア
と4体で出すととても第五世代チックな感じになりますね
と言うか 威嚇、飛んでるドラゴン、鋼、何か硬い奴
の4匹構成はむしろ09の44ダブルっぽくもみえますね。
結果的には1600代には乗せられたので目標は達成。
対戦どうこうよりも、シーズン末期なのもあってか過疎っており
マッチング自体なかなか成立せず ここまでレートを上げるのも大変でした。
ルール上当然メガシンカは無く、決定力補強アイテムもなく
タスキスカーフの様なごまかしアイテムも無いので
素のポケモンの能力で戦う感じが昔の世代を彷彿とさせて楽しいルールだと思いました。
しかし、戦略的に威張る+ラム、キーを合理的に組み込めこともあり
悪戯心威張るボルトロスが通常ルールよりも格段に多く
威張り散らされて死んだ試合も幾つかあったので
やっぱりこれはクソなルールだったのかもしれない。
またこのルールはメガシンカがないルールなので
XYリーグなら新規のメガシンカポケモンは関係なく
単純にマーク制限が消えるルールになると思うので
負けん気ボルトロスや噴火ヒードランや零度スイクンやらその他諸々が使えるわけで
これはこれで楽しそうな気もしたのですが
ORASリーグでも潜っても30分くらい対戦相手が見つからないと言う過疎ルールだったので
XYじゃなおさら人に当たらなさそうだとも思いました。
| HOME |