ダブル 第25回伝説厨オフ ゲンシグラカイトリパ


グラードン@べにいろのたま
じしん いわなだれ だんがいのつるぎ まもる
カイオーガ@あいいろのたま
こんげんのはどう れいとうビーム たきのぼり まもる
レックウザ@いのちのたま
ガリョウテンセイ しんそく Vジェネレート まもる
クレセリア@オボンのみ
サイコキネシス てだすけ トリックルーム スキルスワップ
ヤミラミ@きあいのタスキ
ねこだまし にらみつける じゅうりょく イカサマ
モロバレル@バコウのみ
キノコのほうし くさむすび まもる いかりのこな
第25回伝説厨オフで使った構築
戦績はイマイチでしたが色々収穫はあったのでとりあえずメモ程度に書きなぐる
とりあえず使用感を試してみようと
ゲンシ二体とメガレックウザを使おうということで
基本部分は昔からよく使っているグラカイトリパです。
重力ヤミラミやスキルスワップクレセリア
雷を切ったカイオーガなど意欲的に新しい要素を取り入れてみる。
敗因はメガレックウザが思ったより強くないのと
ほぼ純正のトリパなのにトリル要員がクレセリアだけなため選出が窮屈だったのが失敗。
いくらグラードンに弱かろうとディアルガは偉大だということがわかりました。
グラードン
・重力を使わない安定技として地震を採用
実際のところ地震は火力がしょっぱいため不安定でもだんがいのつるぎに賭けなければならない場面が多い
・グラードンミラーは弱点の突き合いになるので結構不毛
・色違いゲンシカイキが黒くてかっこいいので色違い
・第4乱数の仕様上AC両方高い個体が居ないためSが中途半端な位置に
カイオーガ
・ゲンシカイキによって上がった攻撃やヤミラミのにらみ付けるとのシナジーで滝登りを採用。
・こんげんのはどうが不安定技なので100でうてる水技というのも重要
・参考程度にA170(冷静無振り)の雨滝登りは
232(無補正全振り)のゲンシグラードンの「だんがいのつるぎ」の単体ダメージくらいの威力
・ゲンシグラードンと共生する構築なので水技+雷では
強い晴れ状態になった場合無力化してしまうのでれいとうビームは残す。
・そのため試験的に雷を切る
対カイオーガはゲンシグラードンである程度見れるようになったので
無理にカイオーガでカイオーガを相手にする必要はなくなった。
・また全体的にもカイオーガの採用率も大きく落ちた
・この見通しは間違っておらず実際に10戦中一度も雷を打ちたい場面は来なかった。
レックウザ
・珠レックウザ
・とりあえず一発殴って終わり といった感じのポケモン
・一回動けばほぼ一匹倒せるけどそれ以上の仕事が回ってくることがあまりない
・メガ枠+制限枠を使って役目がこれだけでははっきり言って微妙
・弱くはないと思うけどもうちょっといい使い方を探したほうが良さそう。
クレセリア
・お約束のグラードンの相方
・だんがいのつるぎで隣のポケモンが浮いている必要はなくなったとは言え
相手のグラードンの地面技を透かせる浮遊は強い
・スキルスワップはゲンシ天候の再召喚をしたりゲンシグラードンを浮遊にして弱点消したりできる。
・サイコキネシスなのはただのミス予選が開始してから気付いた 本当はサイコショックの予定だった。
ヤミラミ
・じゅうりょくでだんがいのつるぎを一貫させる。
・また、にらみつけるで「だんがいのつるぎ」の威力を底上げさせる。
・イカサマは無駄にA種族値が高い制限枠に対しての削り技として優秀で
似た動きができるニャオニクスとの採用の明暗を分けたのがこの部分。
モロバレル
・のんきで個体を作り直す
・バコウのみで232珠ガリョウテンセイを耐えるように振る。
・あまり選出機会に恵まれなかった。
ゲンシ二体+メガレックウザ適当なメモ
本当は伝説枠全部書こうと思ったんですが
長くなりすぎてダレてしまった上広告も出てたの
適当に書きなぐったメモを投下する。
> ゲンシカイオーガ
・正直ゲンシカイキせずにスカーフなりメガネなりを持たせたほうが扱いやすいのですが
「おわりのだいち」の影響でこれを打ち消すために採用せざる得ないため
相対的には向かい風の印象。
・とくこう、とくぼうの底上げは大きい
・無振りでもC 200 補正つきなら220と
元々のカイオーガの全振りに匹敵する
・逆に全振り(232、255)してもメガネや珠の火力には届かないので
耐久優先に振ったほうが使いやすいかも
・無駄にあがったAはイカサマや混乱のダメージが増えるので基本的にはマイナス
・一応アクアテールやたきのぼりの威力は雨補正も考えれば結構な威力にはなるので活かそうと思えば活かせる
・「こんげんのはどう」命中ダウンの追加効果がなくなった代わりに威力の上がった濁流
通常のカイオーガでも使用可能なので追加効果を期待したいとかでもない限りはこちら採用することになると思います
・シングルローテーションならPPも命中も完全にハイドロポンプの上位互換技になる
・「はじまりのうみ」
・炎技無効化
・味方のディアルガが撃った火炎放射とかも消してしまうので注意
・ちなみに鬼火は無効化できない
・書き換え不能は強いが下がった途端に天候が消えてしまうので
ルンパッパのような雨の恩恵を受けるポケモンは返って使いにくくなったかもしれない
・一番組み合わせて強そうなのは ゲンシカイオーガ+通常カイオーガ(
>ゲンシグラードン
・炎タイプの追加で火傷しないフェアリー半減 草氷が等倍になり
特性で4倍弱点もフォローするため、実質的な弱点は地面だけに。
・第6世代はギラティナパルキアの使い勝手大きく落ちたため
全体的に水耐性が薄くなりがちだったため
この辺をフォロー出来るのは大きい。
・実は「はじまりのうみ」や「デルタストリーム」も含めて
「エアロック」「ノーてんき」で無視される。
・ゴルダックなんかに殺されたりすると屈辱以外の何者でもない(
・「だんがいのつるぎ」は命中が濁流の範囲地面技
・味方を巻きこまない+威力は地震の1.2倍なのが魅力
・命中率が85なので肝心なときに外す。
・根源と命中一緒ならこっちもアリじゃねと思われるかもしれませんが
今まで命中100だった地面技が不安定命中になるのは結構不安です。
・さらにゲンシグラードンとのミラー対面は地面技の打ち合いになるので一回の外しはかなり響きそうです。
・カイオーガ違い特攻上昇はかなり大きく
タイプ一致+晴れも手伝いかなりの威力になり
・シールドギルガルドやクチートなどを吹き飛ばせる
・だいちのちからをメインにした特殊型もアリかもしれない
>メガレックウザ
・ようやく本気を出したレックウザ
グラードンカイオーガを退けたという伝承に違わぬスペックになりました。
・メガストーン無しでメガシンカ出来る
・エピソードデルタをクリアしないとメガシンガ出来ない
・ガリョウテンセイは飛行版インファイト
げきりんやVジェネレートと威力は一緒。
・メガ+全振りガリョウテンセイの威力は剣舞1積みアルセウスの神速よりちょっと高いくらいの威力
・ゲンシカイキの影響で火力アップの持ち物を持った通常カイオーガが減り
しおふきもゲンシグラードンの特性でフォロー出来るようになったことを考えると
カイオーガ基準で調整されていた特殊耐久を崩して物理耐久にまわしていく事になるかもしれない。
・「デルタストリーム」は「謎の乱気流」という天候になる特性で
「はじまりのうみ」「おわりのだいち」を書き換えることが出来る。
・逆に後からゲンシカイキの特性を出されると消されてしまう
・天候扱いなので「エアロック」でも無視される
つまり場に与える優先度は「デルタストリーム」より「エアロック」の方が強い
| HOME |