GS 6→4 (仮
見せ合いありのGS。
・6匹から4体選んで、伝説は4体中2体まで入れられる。
・6体の中には伝説は最大4匹まで入れられる。
09の時見たいに唐突にこんなルールが
導入されるような気もしなくもないのでちょっと考えてみた。
2000年や1997年ルールの様な
配分制の変則版みたいな感じです。
んで即座に考え付いた構成というか バトレボで使ってた構成。
ミュウツー ユキノオー カイオーガ
ルンパッパ メタグロス ギラティナ
相手をみて ルンパオーガかミュウツーユキノオーかを選べるのが便利と思う。
傾向を見てからカイオーガの位置を決められるので
余計にカイオーガゲーが加速するような気もしなくはないんですけど。
・6匹から4体選んで、伝説は4体中2体まで入れられる。
・6体の中には伝説は最大4匹まで入れられる。
09の時見たいに唐突にこんなルールが
導入されるような気もしなくもないのでちょっと考えてみた。
2000年や1997年ルールの様な
配分制の変則版みたいな感じです。
んで即座に考え付いた構成というか バトレボで使ってた構成。
ミュウツー ユキノオー カイオーガ
ルンパッパ メタグロス ギラティナ
相手をみて ルンパオーガかミュウツーユキノオーかを選べるのが便利と思う。
傾向を見てからカイオーガの位置を決められるので
余計にカイオーガゲーが加速するような気もしなくはないんですけど。
チャレンジ広場にいってきた
とりあえず5戦やって時間ぎりぎりで3勝できたのでOKかなと。
ポケウォーカーなんとかノートを貰いました。
ポケウォーカーはもう2週間くらいソフトと通信して無いですけどもw
負け試合を振り返ると最終的に誰を残すか見たいな判断力が微妙な感じでした。
使ったパーティは
キッス ドーブル ディアルガ カイオーガ
みたいなパーティで挑戦。
ダークホールを撃って潮吹きをするパーティ
自分の中では最終的にカイオーガの潮吹きで
一掃できる状況を作る構築が
一番自分に合ったベストな構築だと思ったので
大半の構築がそんな感じになりますね。
グラードンとかホウオウとかルギアと使った構築が全くできてないので
こっち方面の構築も進めていきたいです。
今流行のユキノオーミュウツーも思考停止の吹雪連打よりも
本当の狙いは霰吹雪で消耗させたところに
スカーフカイオーガを置いて両縛りに持っていくのが勝ちパターンだと思うので。
ただユキノオーミュウツーは状態異常に対する耐性がしょぼいので
いきなりダークホールとか撃たれて終了みたいなこともあるので。
もうちょっと考えたいと思います。
ユキノオーミュウツーがバトレボの時代に出てこなかったのは
多分ダークライが蹂躙してたからなんでしょうね。

おまけ バトルビデオ;56-25016-15170
とてち君との久しぶりの伝説幻解禁戦。一応64見せ合いでやってます。
GS戦ではないですが、もしGSで幻族が解禁されてたらカオスと言うのが端的に解るかと思いますw
ドーブル、ダークライ、カイオーガ、アルセウスって前の生放送やったときも使いましたし
自分の中でのテンプレになってるかもしれないです。
ポケウォーカーなんとかノートを貰いました。
ポケウォーカーはもう2週間くらいソフトと通信して無いですけどもw
負け試合を振り返ると最終的に誰を残すか見たいな判断力が微妙な感じでした。
使ったパーティは
キッス ドーブル ディアルガ カイオーガ
みたいなパーティで挑戦。
ダークホールを撃って潮吹きをするパーティ
自分の中では最終的にカイオーガの潮吹きで
一掃できる状況を作る構築が
一番自分に合ったベストな構築だと思ったので
大半の構築がそんな感じになりますね。
グラードンとかホウオウとかルギアと使った構築が全くできてないので
こっち方面の構築も進めていきたいです。
今流行のユキノオーミュウツーも思考停止の吹雪連打よりも
本当の狙いは霰吹雪で消耗させたところに
スカーフカイオーガを置いて両縛りに持っていくのが勝ちパターンだと思うので。
ただユキノオーミュウツーは状態異常に対する耐性がしょぼいので
いきなりダークホールとか撃たれて終了みたいなこともあるので。
もうちょっと考えたいと思います。
ユキノオーミュウツーがバトレボの時代に出てこなかったのは
多分ダークライが蹂躙してたからなんでしょうね。

おまけ バトルビデオ;56-25016-15170
とてち君との久しぶりの伝説幻解禁戦。一応64見せ合いでやってます。
GS戦ではないですが、もしGSで幻族が解禁されてたらカオスと言うのが端的に解るかと思いますw
ドーブル、ダークライ、カイオーガ、アルセウスって前の生放送やったときも使いましたし
自分の中でのテンプレになってるかもしれないです。
マニュレック
先発 レックウザ マニューラ
後発 カビゴン カイオーガ
ここ2週間くらい これで集中的に対戦。
勝率は7割~8割なので私にしては上出来ではないでしょうかね。
私程度が使ってもここまでいけるので
レック入りのスタンってのは多分一つの形として確立されるんではないかなと思います。
部分部分一点読みが必要になるんでそのあたりがきついですね
ノオーミュウツーばっかでレックウザ動けるの?
って感じですけど、エアロック全部かわすので問題なし…
では無くて、ノオーはレックウで先手とれるのでそんなに問題にはならないです。
礫は無降りの下降補正でも耐えます
レックウザに対鋼技を入れてないので
グロスが完全にカイオーガ任せになるので居座るグロスがきついです。
当たった大半のグロスは爆発して勝手にいなくなるので勝てたんですけど。
あとは当然ながらパルキアが苦手になります。
風を入れて縛りを解いてやると良いんですけど、
引っ込められるとダメなので
この辺は電磁波を放り込んだほうが良いんでしょうね。
後発 カビゴン カイオーガ
ここ2週間くらい これで集中的に対戦。
勝率は7割~8割なので私にしては上出来ではないでしょうかね。
私程度が使ってもここまでいけるので
レック入りのスタンってのは多分一つの形として確立されるんではないかなと思います。
部分部分一点読みが必要になるんでそのあたりがきついですね
ノオーミュウツーばっかでレックウザ動けるの?
って感じですけど、エアロック全部かわすので問題なし…
では無くて、ノオーはレックウで先手とれるのでそんなに問題にはならないです。
礫は無降りの下降補正でも耐えます
レックウザに対鋼技を入れてないので
グロスが完全にカイオーガ任せになるので居座るグロスがきついです。
当たった大半のグロスは爆発して勝手にいなくなるので勝てたんですけど。
あとは当然ながらパルキアが苦手になります。
風を入れて縛りを解いてやると良いんですけど、
引っ込められるとダメなので
この辺は電磁波を放り込んだほうが良いんでしょうね。
| HOME |