要塞スチル

食べ残し@ 地球投げ 鉄壁 度忘れ 眠る
某所で対戦会があったのでこの黒氷パで回してきました。
カバルドン ギャラドス レジスチル メガネラティ ←→ スカーフキッス
…うん、前回の記事の構成に比べると凄く地味に見えるw
まだ現行で使うので細かい構成は伏せときます。
カバで砂をまいて 積みスチルで無双するという構成。
積みスチルはうまく積めれば4対1からの逆転もできます。
ハピかクレセリアあたりに自己暗示させれば
もっとヤバいのができるんでしょうけど
個人的には入れるスペースがなかったので却下。
相手の残りが物理だけ、特殊だけ みたいな状況にもち込めると
片方積みだけで済むので理想的な展開ですね。
あとスチルは普通に硬いんで試合展開や状況によっては
そのまま地球投げで殴りに行っても良いですね。
この日はキッスを多めに回してみたんですけど
ラティオスの方が使いやすそうな感じ。
というかラティオスじゃないと火力不足になる。
あとメガネラティオスってのはあまり警戒されてないらしく
結構いろんな調整を貫通してくれていい感じでした。
キッスにしろラティにしろこのパーティだと
トリック押し付けはあんまり使わないかもしれませんね。
ヨノワやクレセにトリックしてもごく稀に
そのままこだわりアイテムが返ってくることがあるパターンがあるんで
あれこれ小細工するよりは普通は殴って潰しに行った方がいいみたいです。
論理的理論で戦法を駆使(ry
前回の記事でアルセウス単体の耐久面を調べましたが
今度は実際に構成を考えて見ました。
まずここで想定するルールを記す
・伝説・幻 解禁戦。
・ダブル、50フラット。 ポケモン道具重複無し。催眠制限あり。
・ただしランダムで回す事も想定するのでダブルスカーフダークライなども想定した構成にする。
では論理的に考えた結末を以下に記す。
今度は実際に構成を考えて見ました。
まずここで想定するルールを記す
・伝説・幻 解禁戦。
・ダブル、50フラット。 ポケモン道具重複無し。催眠制限あり。
・ただしランダムで回す事も想定するのでダブルスカーフダークライなども想定した構成にする。
では論理的に考えた結末を以下に記す。
努力値ALL100のアルセウスの耐久
映画仕様のアルセウスは100配布で努力値が振れませんので
結局ドーピングアイテムを使った5点100振りで決まりだと思いますけど
その5点振りアルセウスはどこまで耐えるのか
耐久面を計算してみました。
補正無で計算してるので防御面に補正がかかってる場合
乱数が確定耐えになる場合もあります。
ヘラクロスの意地っ張りインファイト > ギリギリ確定で耐える
ゴウカザル珠インファイト > 乱数1
カビゴンの自爆 > カビゴン側の攻撃実数160から乱数
意地っ張りグラードンの剣の舞地震(ダブル) > 確定で耐える(6割位)
レックウザの竜舞逆鱗 > 確定で耐える
レックウザの剣舞逆鱗 > 乱数1
臆病ラティオスの雫流星 > 確定で耐える(7~8割)
控え目ディアパルのメガネ流星群 > 確定で耐える
控え目カイオーガの珠ハイドロ > 乱数1
控え目カイオーガのメガネハイドロ > 確定
控え目メガネハイドロでようやく確定とかオカシいでしょコレ
しかもハイドロの時点で乱数ですからね(命中率的な意味で)
とりあえずアルセウスは映画仕様だとしても
よほどのことがない限り一撃じゃ死なないみたいですね。
というかフルドーピングで即戦力だからある意味楽なのかもしれませんね。
結局ドーピングアイテムを使った5点100振りで決まりだと思いますけど
その5点振りアルセウスはどこまで耐えるのか
耐久面を計算してみました。
補正無で計算してるので防御面に補正がかかってる場合
乱数が確定耐えになる場合もあります。
ヘラクロスの意地っ張りインファイト > ギリギリ確定で耐える
ゴウカザル珠インファイト > 乱数1
カビゴンの自爆 > カビゴン側の攻撃実数160から乱数
意地っ張りグラードンの剣の舞地震(ダブル) > 確定で耐える(6割位)
レックウザの竜舞逆鱗 > 確定で耐える
レックウザの剣舞逆鱗 > 乱数1
臆病ラティオスの雫流星 > 確定で耐える(7~8割)
控え目ディアパルのメガネ流星群 > 確定で耐える
控え目カイオーガの珠ハイドロ > 乱数1
控え目カイオーガのメガネハイドロ > 確定
控え目メガネハイドロでようやく確定とかオカシいでしょコレ
しかもハイドロの時点で乱数ですからね(命中率的な意味で)
とりあえずアルセウスは映画仕様だとしても
よほどのことがない限り一撃じゃ死なないみたいですね。
というかフルドーピングで即戦力だからある意味楽なのかもしれませんね。
WCS雨パの現状
WCSのエリア予選が終了したわけで
キングドラの使用者はゼロだったみたいです。
要するにグドラルンパグロスみたいな
お約束の雨パってのが居なかったみたいです。
トリパ、晴れヤンマ、麻痺巻きクレセギャラとか
結構な確立で地雷を踏む上に
ハイドロ外れの事故も考慮するとやっぱり
安定して使える代物ではないのかもしれませんね。
4匹内で上記の地雷に対処しようとなると結局
色々中途半端な構成になったりするんで
やっぱこのルールクソだろ
とか何とか書いてたら
どうやら代表決定戦は見せ合い6→4ルールらしいですよ
予選ではずっと見せ合いなしのバクチルールでやらせておいて
ここで人数を絞られたら急遽見せ合いに変更というのは
本来は全戦見せ合いでやる予定だったけど
見せ合い対戦ツールのバトレボを使用するための
WIIが十分数用意できなかったとか予算的な問題なんでしょうかね。
キングドラの使用者はゼロだったみたいです。
要するにグドラルンパグロスみたいな
お約束の雨パってのが居なかったみたいです。
トリパ、晴れヤンマ、麻痺巻きクレセギャラとか
結構な確立で地雷を踏む上に
ハイドロ外れの事故も考慮するとやっぱり
安定して使える代物ではないのかもしれませんね。
4匹内で上記の地雷に対処しようとなると結局
色々中途半端な構成になったりするんで
やっぱこのルールクソだろ
とか何とか書いてたら
どうやら代表決定戦は見せ合い6→4ルールらしいですよ
予選ではずっと見せ合いなしのバクチルールでやらせておいて
ここで人数を絞られたら急遽見せ合いに変更というのは
本来は全戦見せ合いでやる予定だったけど
見せ合い対戦ツールのバトレボを使用するための
WIIが十分数用意できなかったとか予算的な問題なんでしょうかね。
ハナミ杯に参加してきた
というわけでハナミさんの所の対戦会に参加してました。
今回はシングル戦で
禁止伝説を2対まで入れられるというルールなので
私ならやっぱりカイオーガをメインにした雨パだろうということで
その方向性で構成しました。
では論理的に考えた結末を以下に記す。
今回はシングル戦で
禁止伝説を2対まで入れられるというルールなので
私ならやっぱりカイオーガをメインにした雨パだろうということで
その方向性で構成しました。
では論理的に考えた結末を以下に記す。
ポケモン界隈は狭い
なんとなく そんなことを思った今日この頃。
ポケモンプレイヤーがたくさん集まってる中で
適当にリーダーになって募集してると
色んな未知の人と戦えて楽しいですね。
見て通りほとんどコピーの構成で対戦してきました。酷いですねコレはw
バトレボランダムじゃ1ドーブル使えませんからね。
・ドーブル
今まで50ドーブル使ってたんですけど、使用感が全く違う。
1ドーブルの何が強いって襷を発動させなくても我武者羅がぶっささるのと
トリム下でヨノワより速く動けるってのが大きいですね。
初手の選択肢に我武者羅ぶっぱが入るのでこれが強い。
・ヨノワール
置き土産ヨノワ。
ドーブルが初ターンで落ちた場合は太鼓暗示して
ドーブルが残った場合我武者羅→岩雪崩で倒せるってのが魅力。
自主退場の置き土産は結構発動場面が多くて便利です。
ドーブルを残したまま相手の能力を落として太鼓カビ召喚!
みたいな光景を作ることもできるのは強いのではないかと
・カビゴン
身代わり→守る。特に細かい説明不要ですね。
グロスが暗示するときに倒されてしまうと元も子もないので
太鼓状態を維持するために守るにします。
・メタグロス
実は勇敢最遅ではなく普通のスタンとかに
そのまま入れられそうな意地っ張りグロスだったりします。
こいつが出てくるときはもう既にトリム切れ直前なので
勇敢でもなくてもいいかなー という考えのもとにやってみました。
太鼓暗示状態のプレートコメットは
183グロスやラクラージとかこのあたりも乱数1圏なので
アームハンマーより使えそうな感じ。
ポケモンプレイヤーがたくさん集まってる中で
適当にリーダーになって募集してると
色んな未知の人と戦えて楽しいですね。
ドーブル | 猫だまし | 我武者羅 | ダークホール | この指とまれ | タスキ | レベル1 |
ヨノワール | トリックルーム | 岩雪崩 | 置き土産 | 自己暗示 | カゴ | |
カビゴン | 恩返し | 岩雪崩 | 守る | 腹太鼓 | オボン | |
メタグロス | バレット | 岩雪崩 | 自己暗示 | コメットパンチ | 鋼鉄プレート |
見て通りほとんどコピーの構成で対戦してきました。酷いですねコレはw
バトレボランダムじゃ1ドーブル使えませんからね。
・ドーブル
今まで50ドーブル使ってたんですけど、使用感が全く違う。
1ドーブルの何が強いって襷を発動させなくても我武者羅がぶっささるのと
トリム下でヨノワより速く動けるってのが大きいですね。
初手の選択肢に我武者羅ぶっぱが入るのでこれが強い。
・ヨノワール
置き土産ヨノワ。
ドーブルが初ターンで落ちた場合は太鼓暗示して
ドーブルが残った場合我武者羅→岩雪崩で倒せるってのが魅力。
自主退場の置き土産は結構発動場面が多くて便利です。
ドーブルを残したまま相手の能力を落として太鼓カビ召喚!
みたいな光景を作ることもできるのは強いのではないかと
・カビゴン
身代わり→守る。特に細かい説明不要ですね。
グロスが暗示するときに倒されてしまうと元も子もないので
太鼓状態を維持するために守るにします。
・メタグロス
実は勇敢最遅ではなく普通のスタンとかに
そのまま入れられそうな意地っ張りグロスだったりします。
こいつが出てくるときはもう既にトリム切れ直前なので
勇敢でもなくてもいいかなー という考えのもとにやってみました。
太鼓暗示状態のプレートコメットは
183グロスやラクラージとかこのあたりも乱数1圏なので
アームハンマーより使えそうな感じ。
| HOME |