電磁波か凍風か
というわけで今回もカイオーガパスでの動画。
本来このカイオーガパスはサブなんですけど
気分転換に使った時に限って
こういう面白い相手に当たってしまうから困り者です。
カイオーガパーティはグラードンで戦いたいのにーw
ダークライを一旦下げられて、
すばやさを戻してから再降臨させてホール連発されたら
こっちにほぼ勝ち目はなかったんですけど
相手がそこまで徹底してなかったのは幸いでした。
この辺を考えると効果永続のマヒの方が優秀なんですよね
風も二匹当たりだったり、挑発の対象にならなかったり、
タスキを潰せたりと 実践でもだいぶお世話になってる技なんですけど。
凍える風は忘れさせると再習得不能なのがまた迷うところで……
適当な近状
土日はポケセン東京での集まってみんなでマルチバトルしてました。
50レベルのタワールールが主流の中に
まるころグラードンや霰カイオーガ、秘伝パルキアなどを投入するのが
私流なのですが、即効で眠らされたり、
潰しに掛かられてしまいネタを披露する前にやられてしまうことが多いですw
こういう事態を目の当たりにするとやっぱり耐性の多いディアルガは偉大だと思います
いままで弱点の数と固有技の優秀さから
「パルキア > ディアルガ」だと勝手に思い込んでいたのですが
ダブルやマルチの様な形式ではディアルガの方が格段に使いやすいですね。
一方バトレボは現在はホウエンバージョン回収プレイのおまけで
必ずついてくるレックウザ様のダブルでの活用法を模索中。
伝説系ではほぼ唯一の先制技持ちなのでこの辺に活路を見出してみたいです。
「レックウザは即効でやられてる動画しか見たことがない」と言う
不名誉なレッテルをなんとしてもはがしてやりたいです。
50レベルのタワールールが主流の中に
まるころグラードンや霰カイオーガ、秘伝パルキアなどを投入するのが
私流なのですが、即効で眠らされたり、
潰しに掛かられてしまいネタを披露する前にやられてしまうことが多いですw
こういう事態を目の当たりにするとやっぱり耐性の多いディアルガは偉大だと思います
いままで弱点の数と固有技の優秀さから
「パルキア > ディアルガ」だと勝手に思い込んでいたのですが
ダブルやマルチの様な形式ではディアルガの方が格段に使いやすいですね。
一方バトレボは現在はホウエンバージョン回収プレイのおまけで
必ずついてくるレックウザ様のダブルでの活用法を模索中。
伝説系ではほぼ唯一の先制技持ちなのでこの辺に活路を見出してみたいです。
「レックウザは即効でやられてる動画しか見たことがない」と言う
不名誉なレッテルをなんとしてもはがしてやりたいです。
| HOME |